がリリースされましたが、案の定、妙な肥大化が行われて、使い勝手は悪くなっています。
一番こまるのは、ブラウザのリスト表示で上部にしめされる「ジャンル」を消すオプションがなくなったこと。ジャンル分けなど使わない小生にとっては邪魔なだけ。しかし、これは場所を移動することも、幅を変更することもできない、完全な固定です。
"Genius" 機能や、iTunes Store へのリンクが曲ごとに表示されるのは、iTunes Store での売上げ増をねらったもの、としか思えません。まったく不要。
iTunes Store の売上を増やしたかったら、まずファイル・タイプを増やし、Apple Lossless 以上の音質の曲を販売することと、販売曲目の充実が第一のはず。
iTunes 以外のソフトでとりこんだ AIFF ファイルが扱えないのも治っていません。他社製のソフトで取りこんだものが使えないとすればまだ理解できますが、デフォルトで備わっている「ターミナル」で、Copy コマンドで取りこんだ AIFF ファイルが扱えないのは、理解不能です。
再生音質はまだ検証していませんが、この分では変化がなかったならば万々歳、というところでしょう。
やはり競争相手がないと、Apple といえども堕落するのはいたしかたないこと。今のところ Songbird に期待するしかありませんね。(ゆ)
一番こまるのは、ブラウザのリスト表示で上部にしめされる「ジャンル」を消すオプションがなくなったこと。ジャンル分けなど使わない小生にとっては邪魔なだけ。しかし、これは場所を移動することも、幅を変更することもできない、完全な固定です。
"Genius" 機能や、iTunes Store へのリンクが曲ごとに表示されるのは、iTunes Store での売上げ増をねらったもの、としか思えません。まったく不要。
iTunes Store の売上を増やしたかったら、まずファイル・タイプを増やし、Apple Lossless 以上の音質の曲を販売することと、販売曲目の充実が第一のはず。
iTunes 以外のソフトでとりこんだ AIFF ファイルが扱えないのも治っていません。他社製のソフトで取りこんだものが使えないとすればまだ理解できますが、デフォルトで備わっている「ターミナル」で、Copy コマンドで取りこんだ AIFF ファイルが扱えないのは、理解不能です。
再生音質はまだ検証していませんが、この分では変化がなかったならば万々歳、というところでしょう。
やはり競争相手がないと、Apple といえども堕落するのはいたしかたないこと。今のところ Songbird に期待するしかありませんね。(ゆ)
コメント