
iTunes のライブラリを入れている外付け 1TB HD の挙動があやしくなった。懸案だった HD の増設をいそぐことにする。あれこれ検討した結果、アイ・オー・データの NAS つまり LAN 接続の HDL2-G2.0 にする。安いし、小さいし、静か。いざというときには、中身の HD だけの交換も可能。こりゃあ、いいじゃん、と楽天のムラウチに注文したら、あっという間に届いた。在庫があったのかもしれんが、昼に注文だして、翌日朝に着くのは立派。
さっそくつないで、セットアップ。すいすいいくと思いきや、そうは問屋がおろさない。うちは AirMac Basestation で、家庭内無線LAN をつくっている。Basestation は仕事部屋の本棚の側面、高いところに付けてあるので、こいつはつなげない。それに無線ではファイル転送のスピードが遅すぎる。
そこでこれまでも外付けをつないでいた iMac に直接つないだのだが、設定ができない。付属のユーティリティは「ネットワーク上にみつかりません」という。直につないで、「みつかりません」はないだろう。マニュアルとにらめっこして、一番あやしいのはセキュリティだと判断。システム環境設定>セキュリティ>ファイアウォール で、「すべての受信接続を許可」にすると、ようやくユーティリティのリストに現われた。「必須サービスのみ許可」で試しても「みつかりません」と出る。これはこういうものらしいが、なんとかならないのかね。いやまあ、ほいほい通ってしまっては逆に困るか。念のため、インターネット接続は切っておく。
これで無事ブラウザから HD のシステムにアクセスでき、あとはセットアップも支障ない。無事 Finder 上に HD があらわれ、ファイル転送も良好。一度通ってしまえば、ファイアウォールをかけても問題ない。
んが、これはやはり問題なのだった。NAS は一度つないだら、めったなことでははずさないことが前提らしい。HD を落とし、LAN ポートからケーブルをはずしておいてからまたつなごうとすると、設定をはじめからやりなおさなければならない。やはりルータかハブが必要ということか。
もうひとつ。一定時間アクセスがないと、接続が切れる。Finder 上でクリックすれば自動的につながるのだが、Mac のほうを無線 LAN でインターネットにつないでいると、つながらない。AirMac を切るとつながる。むむむむむ。
結局、これで半日潰れる。がっくりして久しぶりにふだん聞かないものが聞きたくなり、INEDIT のモロッコのヌゥバ全曲集のうち、リリース順では3番目 Al-Isbihan モードの第一組曲を聞く。聞いているうちに、やはりこれは全部聞きたいぞという気になってくる。アマゾンより HMV の方がそろっているので、ものは試しと持っていないもので一番古いやつを注文。はたしてちゃんと来るか。
しかしモロッコのヌゥバは全部で11曲あるはずだが、HMV でも10枚しか出てこないのはなぜだろう。(ゆ)
コメント