昨夜の豪華ライヴはもう打ち上げに突入しているのでしょうが、シュトカプーがこどもの日にもイベントに出るそうです。今度は紙芝居。むろん、こどもの日ですからこどもがメイン・ターゲットでしょうが、こういうものはたいてい大人の方が喜んでしまうものです。副題を見ると、ちゃんとわかってらっしゃる。見たいですねえ。
詳しくはこちら。
--引用開始--
〜こどもと、こどもの気持ちを持つおとなのために〜
出演:
すず&コウヂ(朗読、民族楽器、ホーメイ)
ぺとら
創作ユニット『カナリヤ』
紙芝居モダン
スズキスズ
シュトカプー
ほか
05/05(水・祝)
第1部「紙芝居カフェ」開場13:00 開演13:30〜16:00
第2部「紙芝居ディナーショー」開場18:30 開演19:00
なってるハウス(入谷)
東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩8分
つくばエクスプレス浅草駅徒歩約8分
JR鴬谷駅徒歩約13分
地図
料金:
第1部「紙芝居カフェ」 入場無料(寄付制)
第2部「紙芝居ディナーショー」 カレー&ドリンクつき3,200円
ご予約:
第1部「紙芝居カフェ」 ご予約不要、入退場自由です
第2部「紙芝居ディナーショー」 メールまたは電話にて下記申込フォームを送信
1 5月5日ディナーショー予約
2 氏名
3 人数
4 お子様をお連れの場合はお子様の年令
5 連絡先電話番号またはメールアドレス
メール: kamishibaing2010@gmail.com まで
電話: 050-5534-3905 (留守番電話につながります)
*ご予約後、メールまたは電話にて折り返し返信させていだきます。返信が3日以上無い場合は、恐れ入りますが再度ご連絡願います。
*定員に達した場合は、ご予約を締め切らせていただきます。
ものがたりの世界へようこそ!
子どもたちと一緒に作った奇想天外なストーリーや、アーティストが紡ぎだす不思議な物語、若手作家によるイマドキの紙芝居など物語と絵と音楽が一体になった最強のエンターティメント“紙芝居“と過ごす一日。
昼はふらりと気軽な紙芝居カフェ、夜はほんのり大人な紙芝居ディナーショーとして、お楽しみください。
プログラム・出演者(出演順は未定です)
すず&コウヂ「音とおはなし 宮沢賢治作品より」(おかやますず、シマカワコウヂ)
シンプルながらも表現力のあるすずさんの朗読はこれまでにも多くの子どもたちと大人たちを熱中させてきました。1人で2つの声をだすコウヂさんの奏でるいろんな民族楽器の音と一緒に、宮沢賢治のお話の世界が広がります。
ぺとら「ぺとらのお話ライブ」(まりりん、きんど〜、きょん、つる)
とある幼稚園の子どもたちが本当に作った物語を、先生がお話し、歌い、踊っちゃう!かわいい手書きのイラストと、奇想天外なキャラクター。昼の部は「時計の読めないパンダ君」。夜の部は「オリジナル絵芝居キャラクター大集合!」。ヨーロッパの昔の笛の音やアフロ・ブラジリアンな打楽器も加わってロケンロー!
創作ユニット『カナリヤ』(すずきかずみ、うめのえり)
赤と青のベレー帽のお姉さん2人組による紙芝居と音楽。切り絵も、フルートとアコーディオンの演奏も、お話も、もちろん全部オリジナル。
紙芝居モダン(林加奈、岡野勇仁、赤羽美希)
巨大な巻物型紙芝居が登場!幻想的なピアノ演奏、絶妙な効果音とともに繰り広げられる予測不能な夢物語。“メディアとしての紙芝居“を追求するアーティストたちによる作品は、完成度も高く、これまでに多くのフェスティバルなどで上演されてきています。
スズキスズ「新作(タイトル未定)」
ロンドンやニューヨークほか、様々な場所を拠点にパフォーマンスを展開してきたスズキスズによる新作の発表です。古き良き”街頭紙芝居”の要素がとりいれられた実験的な紙芝居となるでしょう。
シュトカプー(近藤治夫、岩原大輔、赤羽美希、さかいれいしう)
この世の絶望をハッピーに歌い続けるバンド「シュトカプー」。数人の画家によって描かれる新作イラストとともに、ジャンベと古楽器とピアニカと歌の編成でのライブ。創作ユニット・カナリヤとの共演もお楽しみに。
おはなしギャラリー
期間中、会場内の壁面にて展示します。
・かくちゃんの「赤ちゃんのためのおはなし」
・KAMISHIBAINGの考える「これからの紙芝居」
・ワークショップ「ものがたる、ものがたり」作品展示
ほか
--引用終了--
Thanx! > 川村さん@Winds Cafe
詳しくはこちら。
--引用開始--
〜こどもと、こどもの気持ちを持つおとなのために〜
出演:
すず&コウヂ(朗読、民族楽器、ホーメイ)
ぺとら
創作ユニット『カナリヤ』
紙芝居モダン
スズキスズ
シュトカプー
ほか
05/05(水・祝)
第1部「紙芝居カフェ」開場13:00 開演13:30〜16:00
第2部「紙芝居ディナーショー」開場18:30 開演19:00
なってるハウス(入谷)
東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩8分
つくばエクスプレス浅草駅徒歩約8分
JR鴬谷駅徒歩約13分
地図
料金:
第1部「紙芝居カフェ」 入場無料(寄付制)
第2部「紙芝居ディナーショー」 カレー&ドリンクつき3,200円
ご予約:
第1部「紙芝居カフェ」 ご予約不要、入退場自由です
第2部「紙芝居ディナーショー」 メールまたは電話にて下記申込フォームを送信
1 5月5日ディナーショー予約
2 氏名
3 人数
4 お子様をお連れの場合はお子様の年令
5 連絡先電話番号またはメールアドレス
メール: kamishibaing2010@gmail.com まで
電話: 050-5534-3905 (留守番電話につながります)
*ご予約後、メールまたは電話にて折り返し返信させていだきます。返信が3日以上無い場合は、恐れ入りますが再度ご連絡願います。
*定員に達した場合は、ご予約を締め切らせていただきます。
ものがたりの世界へようこそ!
子どもたちと一緒に作った奇想天外なストーリーや、アーティストが紡ぎだす不思議な物語、若手作家によるイマドキの紙芝居など物語と絵と音楽が一体になった最強のエンターティメント“紙芝居“と過ごす一日。
昼はふらりと気軽な紙芝居カフェ、夜はほんのり大人な紙芝居ディナーショーとして、お楽しみください。
プログラム・出演者(出演順は未定です)
すず&コウヂ「音とおはなし 宮沢賢治作品より」(おかやますず、シマカワコウヂ)
シンプルながらも表現力のあるすずさんの朗読はこれまでにも多くの子どもたちと大人たちを熱中させてきました。1人で2つの声をだすコウヂさんの奏でるいろんな民族楽器の音と一緒に、宮沢賢治のお話の世界が広がります。
ぺとら「ぺとらのお話ライブ」(まりりん、きんど〜、きょん、つる)
とある幼稚園の子どもたちが本当に作った物語を、先生がお話し、歌い、踊っちゃう!かわいい手書きのイラストと、奇想天外なキャラクター。昼の部は「時計の読めないパンダ君」。夜の部は「オリジナル絵芝居キャラクター大集合!」。ヨーロッパの昔の笛の音やアフロ・ブラジリアンな打楽器も加わってロケンロー!
創作ユニット『カナリヤ』(すずきかずみ、うめのえり)
赤と青のベレー帽のお姉さん2人組による紙芝居と音楽。切り絵も、フルートとアコーディオンの演奏も、お話も、もちろん全部オリジナル。
紙芝居モダン(林加奈、岡野勇仁、赤羽美希)
巨大な巻物型紙芝居が登場!幻想的なピアノ演奏、絶妙な効果音とともに繰り広げられる予測不能な夢物語。“メディアとしての紙芝居“を追求するアーティストたちによる作品は、完成度も高く、これまでに多くのフェスティバルなどで上演されてきています。
スズキスズ「新作(タイトル未定)」
ロンドンやニューヨークほか、様々な場所を拠点にパフォーマンスを展開してきたスズキスズによる新作の発表です。古き良き”街頭紙芝居”の要素がとりいれられた実験的な紙芝居となるでしょう。
シュトカプー(近藤治夫、岩原大輔、赤羽美希、さかいれいしう)
この世の絶望をハッピーに歌い続けるバンド「シュトカプー」。数人の画家によって描かれる新作イラストとともに、ジャンベと古楽器とピアニカと歌の編成でのライブ。創作ユニット・カナリヤとの共演もお楽しみに。
おはなしギャラリー
期間中、会場内の壁面にて展示します。
・かくちゃんの「赤ちゃんのためのおはなし」
・KAMISHIBAINGの考える「これからの紙芝居」
・ワークショップ「ものがたる、ものがたり」作品展示
ほか
--引用終了--
Thanx! > 川村さん@Winds Cafe
コメント