と言ってもおなじみのアイリッシュ・ダンスではありません。渋さ知らズをはじめとして活躍する舞踏家がアイリッシュ・ミュージックにインスピレーションを得て、オリジナルの舞踏を創るという試み。
ダンスから生まれた音楽をもとにして新たなダンスを生もうというのは、大胆かつ鋭敏な想像力が求められます。ダンサーとしての器の大きさも問われるところ。また、本国ではまず思いつかないことでもありましょう。極東の地でこそ発信可能な試みでもありますね。こういう試みはどんどんやっていただきたい。
こういう試みをダンサーの方はどう評価されるか、聞いてみたいです。
Thanx! > トシさん
ダンスから生まれた音楽をもとにして新たなダンスを生もうというのは、大胆かつ鋭敏な想像力が求められます。ダンサーとしての器の大きさも問われるところ。また、本国ではまず思いつかないことでもありましょう。極東の地でこそ発信可能な試みでもありますね。こういう試みはどんどんやっていただきたい。
こういう試みをダンサーの方はどう評価されるか、聞いてみたいです。
06/05(日)トンデ空静&John John Festival 中野 桃園会館
《トンデ空静企画 ”桃祭”》
open 17:30 / start 18:00
前売1,800円/当日2,000円
予約先:johnjohnfestival@gmail.com
【出演】
トンデ空静(錆び模様/新作)
John John Festival
アイルランド音楽はもともと『リバーダンス』などで知られるダンスの伴奏音楽ですが、今回は舞踏と一緒に新しい舞台を作る試みです。John John Festival のレパートリーの中でも最も壮大なセット〈selma〉に、渋さ知らズなどで活躍する舞踏家の松原東洋と長谷川宝子が作った踊りを合わせて上演いたします。アイリッシュダンス&音楽とは一味違った、新しい舞台を是非お楽しみください。トンデ空静の新作舞踏、John John Festival のライブ演奏も合わせてご覧いただけます。
Thanx! > トシさん
コメント
コメント一覧 (2)
あれって確かイングランドのダンスではなかったかという朧げな記憶があるんですが、違いましたっけ。あの頃は現物を見るのがなかなかたいへんでした。
イングランドのモリス・ダンスはまた全く別のダンスで、あちらは結構いろいろな試みがなされているとも聞きます。
>もっとも、あちらはバラッドなどうたが多めでしたが。純粋にダンス・チューンを踊る試みとしては今回の企画はとても興味があります。ぜひ関西でもやっていただきたいものです。
だそうです、トシさん。すぐに、というわけにはいかないかもしれませんが、「全国ツアー」ができるようになることを祈ります。