ヘッドフォン祭の記事でも書いたように、GoVibe Porta Tube と Porta Tube+ では、内部のジャンパ・スイッチによってゲインを下げることが可能です。
その方法を Jaben のウィルソンおやじから教わりました。
「危ないから開けるな」とわざわざ印刷してあるくらいですから、感電などならさぬよう、よくよくご注意のほどを。開けただけで保証がなくなるとは思えませんが、自己責任ということでお願いします。
まず必要な道具ですが、トルクスのドライバーです。サイズは T6 です。トルクスは登録商標の由で、自転車方面などではヘックスとか、アレン・キーとか呼ばれているそうです。Mac で内蔵ハード・ディスクの交換をしたことがある方は使われたと思います。ホーム・センターなどで手に入ります。ヘッドフォン祭の会場では Jaben は先端が交換できる方式のものを使ってました。
前後のパネルを止めている四隅のネジをゆるめて抜き、パネルをはずします。
ヴォリューム・ノブが邪魔でしたら、ネジをゆるめるとはずれます。
後ろからプリント基盤を押して、基盤を前に出します。すると真空管のうしろにジャンパ・スイッチが見えてきます。
下の写真では真空管と緑色のバッテリの間、赤い素子の上に見えます。
Porta Tube と Porta Tube+ では、ジャンパ・スイッチの位置は同じですが、向きが違います。
ゲインを下げるには、
Porta Tube ではジャンパを右に移します。
Porta Tube+ ではジャンパを下に移します。
スペックとしては 6dB 下がるそうです。
お楽しみを。(ゆ)
その方法を Jaben のウィルソンおやじから教わりました。
「危ないから開けるな」とわざわざ印刷してあるくらいですから、感電などならさぬよう、よくよくご注意のほどを。開けただけで保証がなくなるとは思えませんが、自己責任ということでお願いします。
まず必要な道具ですが、トルクスのドライバーです。サイズは T6 です。トルクスは登録商標の由で、自転車方面などではヘックスとか、アレン・キーとか呼ばれているそうです。Mac で内蔵ハード・ディスクの交換をしたことがある方は使われたと思います。ホーム・センターなどで手に入ります。ヘッドフォン祭の会場では Jaben は先端が交換できる方式のものを使ってました。
前後のパネルを止めている四隅のネジをゆるめて抜き、パネルをはずします。
ヴォリューム・ノブが邪魔でしたら、ネジをゆるめるとはずれます。
後ろからプリント基盤を押して、基盤を前に出します。すると真空管のうしろにジャンパ・スイッチが見えてきます。
下の写真では真空管と緑色のバッテリの間、赤い素子の上に見えます。
Porta Tube と Porta Tube+ では、ジャンパ・スイッチの位置は同じですが、向きが違います。
ゲインを下げるには、
Porta Tube ではジャンパを右に移します。
Porta Tube+ ではジャンパを下に移します。
スペックとしては 6dB 下がるそうです。
お楽しみを。(ゆ)
コメント
コメント一覧 (4)
しかし私のportatubeは、真空管と緑色のバッテリの間、赤い素子の上は基盤に何も半田付けされおらず、ジャンパーピンはないようでした。
発売直後に購入したのですが、初期のバーションはジャンパーピンはつけてなかったのかも知れません。ちょっと残念でした。
ありがとうございます。
ただ、左右逆のようです。
標準(High)は右で、左ジャンパでゲインが下がります。
基盤に左OFF右ONの表示がありますし、実機で
ジャンパを互い違いにして確認もしましたが、
左ジャンパで下がるのを確認しました。
上記URLの様に、電解コンデンサのシルクパターンが載っています(^^;。
※ 自分の技術レベルだと、アッテネータを試行錯誤した方が良さそうですね。
どうも、細かく改訂しているようで、製造時期によっていくつかヴァージョンがあるようですね。ぼくのも最初のロットなので、ジャンパ・スイッチは無いでしょう。
ゲインを下げるとノイズが減る効果もあるようですが、オリジナルの音も、これはこれですばらしいと思います。オリジナルと+と交互に聴いていますが、今のところ甲乙はつけられません。