Birdland Cafe は二度め。ここは音が良い。
距離が近いからか、店の構造が原因なのか、わからないけれど、フィドルもギターも、バンジョーもハープも、はっきりと、しかもバランス良く聞こえる。ノーPAでは埋もれがちなヴォーカルも、よく通る。
あるいは座った場所のおかげかもしれない。
先日の、豊田さん&干川さんの時と同じく、それはそれは気持ち良く音楽にひたれる。これだけコーヒーが旨くて、音も良い店は、他にどれくらいあるだろう。
20人も入れない狭い場所のせいもあるのかもしれないが、内藤さんも城田さんも、いつも以上にリラックスしていた。お二人のおしゃべりも、いつも以上に笑いを誘われる。こちらのコンビとしての息も合ってきている。どちらがボケで、どちらがツッコミか、わからない。というより、こちらも音楽同様、ぽんぽんと替わる。それがまた楽しい。
音楽はもう何を言うこともない。黙って、いつまでもひたっていたい。
あえて言えば、内藤さんのハープがまた一段と良くなっている。当初から相当なレベルにあったから、フィドルの進化の痕は微妙なもので、それはそれでぞくぞくするのだけれど、ハープの上達は目に見えてわかるのが、追いかけている方としては何とも楽しい。わがことのように嬉しくなってくる。
まあ、フィドルについても言うならば、どこかたくましさが感じられるようになってきた。芯は通っているけれどどこか細さも漂っていたのが、全体に太さが増してきたように思える。城田さんの「煽り」に立ち向かうような姿勢も見えていたのが、向きあう姿が自然体になってきた、と言おうか。
後半、二人が位置を入れかえてから、たまたまギターを弾いている城田さんの顔が正面から見えた。その顔が良かった。左右に引き伸ばされて、微笑みになる寸前で止まっている口。左手を見下ろして、つむったようにみえる眼。「哲人」とか「名人」と言いたい気もするが、そう言ってしまっては何かこぼれてしまう。でも、そこにあったのは「威厳」としか言いようのないものだった。「気品」とか「品格」とかの言葉をもってきても、うまくはまらない。けれど、そういう言葉に含まれる最良のものがそこにはあった。もっと「ねーんげん的」なのだ。
モカはやはり絶妙で、これを飲むためだけに来たくなる。近頃は皆さん苦味がお好きなようで、ブレンドなども酸味中心が少ない。Birdland Cafe が豆を仕入れている店は、ウチから歩いても20分ぐらいのところらしいから、豆だけならば手に入るだろうが、ウチで淹れてもあの味にはならないだろう。それに音楽もそうだが、自宅以外のところで飲むから旨いということもある。
絶品の音楽とコーヒーで日曜の午後を過ごせる幸せよ。(ゆ)
距離が近いからか、店の構造が原因なのか、わからないけれど、フィドルもギターも、バンジョーもハープも、はっきりと、しかもバランス良く聞こえる。ノーPAでは埋もれがちなヴォーカルも、よく通る。
あるいは座った場所のおかげかもしれない。
先日の、豊田さん&干川さんの時と同じく、それはそれは気持ち良く音楽にひたれる。これだけコーヒーが旨くて、音も良い店は、他にどれくらいあるだろう。
20人も入れない狭い場所のせいもあるのかもしれないが、内藤さんも城田さんも、いつも以上にリラックスしていた。お二人のおしゃべりも、いつも以上に笑いを誘われる。こちらのコンビとしての息も合ってきている。どちらがボケで、どちらがツッコミか、わからない。というより、こちらも音楽同様、ぽんぽんと替わる。それがまた楽しい。
音楽はもう何を言うこともない。黙って、いつまでもひたっていたい。
あえて言えば、内藤さんのハープがまた一段と良くなっている。当初から相当なレベルにあったから、フィドルの進化の痕は微妙なもので、それはそれでぞくぞくするのだけれど、ハープの上達は目に見えてわかるのが、追いかけている方としては何とも楽しい。わがことのように嬉しくなってくる。
まあ、フィドルについても言うならば、どこかたくましさが感じられるようになってきた。芯は通っているけれどどこか細さも漂っていたのが、全体に太さが増してきたように思える。城田さんの「煽り」に立ち向かうような姿勢も見えていたのが、向きあう姿が自然体になってきた、と言おうか。
後半、二人が位置を入れかえてから、たまたまギターを弾いている城田さんの顔が正面から見えた。その顔が良かった。左右に引き伸ばされて、微笑みになる寸前で止まっている口。左手を見下ろして、つむったようにみえる眼。「哲人」とか「名人」と言いたい気もするが、そう言ってしまっては何かこぼれてしまう。でも、そこにあったのは「威厳」としか言いようのないものだった。「気品」とか「品格」とかの言葉をもってきても、うまくはまらない。けれど、そういう言葉に含まれる最良のものがそこにはあった。もっと「ねーんげん的」なのだ。
モカはやはり絶妙で、これを飲むためだけに来たくなる。近頃は皆さん苦味がお好きなようで、ブレンドなども酸味中心が少ない。Birdland Cafe が豆を仕入れている店は、ウチから歩いても20分ぐらいのところらしいから、豆だけならば手に入るだろうが、ウチで淹れてもあの味にはならないだろう。それに音楽もそうだが、自宅以外のところで飲むから旨いということもある。
絶品の音楽とコーヒーで日曜の午後を過ごせる幸せよ。(ゆ)
コメント
コメント一覧 (2)
モカは、先日とてもお気に召して頂けたようでしたのでライブに間に合うように仕入れたのですが正解だったみたい、良かったです。
(実はワタシ個人が深煎り好みなので、ブレンド2種とも少し苦味強めなのです。)
久しい間、ほんとうに旨いとおもえるコーヒーに、外で出会わなかったので、その点でもうれしかったです。苦味も嫌いなわけではありませんで、ストロング・ブレンドは美味しいです。ライトはまだ試すチャンスがありません。
とはいえ、極上の酸味にかなうものはない、と思うております。ずいぶん昔、たまたま手に入ったハワイ・コナが忘れられませんが、あのモカはそれにかなり近い、というか、また別の、柔かく、かつとろりとしたところがありました。また、いただきにまいります。