03月10日・木
親族の勤務先の職域接種で3回目のワクチン接種。前2回はファイザーで、今回はモデルナ。都心まで出かける必要はあるが、会場そのものはがらがら。解熱剤をもらい、15分待機して、ぶらぶらと帰る。普段は階段を使うところも今日はエスカレータ。歩く速度もわざとゆっくり。入浴はできるが、注射した箇所はこするな。今日は何ごとも無い。
着くのが早すぎたので、あたりを散歩。文京区の古いところで、大通りからちょっと入ったところに出世神社なるものがある。春日局の拝領地があったところの由。神社の境内?は狭い公園になっていて、社殿のすぐ脇の斜面を利用してすべり台が造られたりしている。こうなると、あまりありがたみは無い。それでも注連縄などは新しい。
樋口一葉が近くに住んだという銘板もある。それでたしかみすず書房が近いはずだがと思いだす。紙工とか印刷とか製本とか、出版を支える仕事の小さな会社がいくつもある。目についたところでは一番元気そうなのは紙工が社名についた会社。ただ紙工は昔は本の函を作るのがメインだったと思うが、今は何をやっているのだろう。
##本日のグレイトフル・デッド
03月10日には1967年から1993年まで4本のショウをしている。公式リリースは無し。
1. 1967 Whisky-A-Go-Go, San Francisco, CA
金曜日。このヴェニュー7日連続の初日。7本連続ではない。休み無しの1週間通し公演。San Francisco Chronicles に小さな告知があり、会場の宣伝も残っている。後半?の宣伝には The Coasters が前座とある。セット・リスト不明。
会場は有名なロサンゼルスのヴェニューの支店。
The Coasters は1955年にロサンゼルスで結成されたリズム&ブルーズ・グループで、1950年代、一連のヒットを持った。現在も現役。ロックンロールの殿堂入りした最初のグループ。キャリアからいえば、デッドが前座をしてもおかしくないが、この頃は人気が衰えていたからだろうか。
2. 1981 Madison Square Garden, New York , NY
火曜日。このヴェニュー2日連続の2日目。12.50ドル。開演7時半。これも良いショウの由。
3. 1985 Berkeley Community Theatre, Berkeley, CA
日曜日。Drums の後の〈Stella Blue〉が良い由。1980年代以降はこの位置で歌われることが多くなり、印象深い演奏も増える。
4. 1993 Rosemont Horizon Arena, Rosemont, IL
水曜日。開演7時半。このヴェニュー3日連続の中日。前日とは打って変わってパワフルなショウの由。(ゆ)
コメント