05月31日・月
Edifier の STAX SPIRIT S3 は実質的に Audeze のヘッドフォン無線版で5万というのは面白い。Audeze とは世界配給で提携しているが、ここまで技術を使えるとすると、資本提携まで踏みこんでいるのか。Audeze 自体はまだ無線を出す気は無さそうだ。低音強調したエフェクトを "Classic" と呼んでいるのも興味深い。クラシックのオーケストラは低音が強調されていることを、生のコンサート、ライヴに通って思い知らされているのだろう。形からするとクローズド。とりあえず、買物カゴに放りこむ。実際に買うかどうかは、後で考えよう。
Edifier
こういう「廉価」製品に STAX の名を使うのは、いくら親会社だといっても冒瀆だ、という意見が Head-Fi に出ている。気持ちはわからないでもないが、やはり筋違いだろう。むしろ素直にオマージュと見ていいんじゃないか。
%本日のグレイトフル・デッド
05月30日には1967年から1992年まで6本のショウをしている。公式リリースは1本。
1. 1967 Winterland Arena, San Francisco, CA
火曜日。2.50ドル。HALO (Haight Ashbury Legal Organization) のための資金集めのベネフィット・コンサート。共演ジェファーソン・エアプレイン、ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニー、クィックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィス、シャーラタンズ。ジェファーソンの Wiki によれば、全てのバンドがこの日演奏したわけではないらしい。クィックシルヴァーのイントロで Tom Donahue が「3つのバンド全部が2回ずつ演奏する」と言っているそうだ。
https://concerts.fandom.com/wiki/Jefferson_Airplane
HALO はアシュベリー・ストリート710番地のデッドの館の通りをはさんで真向かいに事務所を構えた弁護士たち。
2. 1968 Carousel Ballroom, San Francisco, CA
木曜日。このヴェニュー3日連続のランの初日。セット・リスト不明。チラシにはチャーリー・マッセルホワイトと Petris の名前もある。後者は不明。
3. 1969 Springer's Inn, Portland, OR
金曜日。2.50ドル。開演9時。Palace Meat Market 前座。この施設は Springer's Inn または単に Springer's という名前で、ポスターでは Springer's Hall になっている。ここでは翌年1月にもう2回、ショウをしている。
Palace Meat Market はオレゴン州ユージーンのローカル・バンドで、1968〜69年にこの名前で活動。メンバーにサックス、フルートの奏者を含む。基本五人組らしい。
http://www.pnwbands.com/palacemeatmarket.html
4. 1971 Winterland Arena, San Francisco, CA
日曜日。ニュー・ライダーズ・オヴ・パープル・セイジ、R. J. Fox、ジェイムズ&グッド・ブラザーズ共演。
第二部7曲目〈Truckin'〉が2010年の《30 Days Of Dead》でリリースされた後、第二部冒頭の2曲を除く全部とアンコールの10曲が2012年11月のレコードストア・ディ向けのアナログ盤として出た《Winterland: May 30th 1971》でリリースされた。
R. J. Fox とポスターにはあるが、検索してもミュージシャンでは出てこない。
5. 1980 Milwaukee Auditorium, Milwaukee, WI
金曜日。9.50ドル。開演7時。とりわけ第二部が良い由。
6. 1992 Sam Boyd Silver Bowl, Las Vegas, NV
土曜日。このヴェニュー3日連続のランの中日。23.50ドル。開演2時。
この年のベストの1本。90年代全体でも指折りの由。Space では稲妻が光り、雷鳴が聞えたが、雨は降らず、アンコール〈Knockin' On Heaven's Door〉の時、大きな虹がかかった。(ゆ)
コメント