毎年恒例、11月一杯かけてグレイトフル・デッドの未発表のライヴ音源を毎日1トラックずつ公式サイト Dead.net で MP3 ファイルでリリースする《30 Days Of Dead》が今年も無事終りました。今年で14年目。来年はあるか、と毎年思いますが、続いてますね。来年は15年目ですから、そこまではやるでしょう。なお、この30本は来年の《30 Days Of Dead》が始まるまで、つまり10月31日までダウンロード、またはウエブ・サイト上でストリーミングで聴くことができます。
2024 年は
1969-07-07, Piedmont Park, Atlanta, GA
から
1995-03-18, The Spectrum, Philadelphia, PA
までのショウから選ばれています。
合計10時間54分38秒はダントツの歴代トップだった昨年をさらに上回りました。
一昨年以来、1本のショウから複数曲を選ぶ形が増えました。かつては途切れなしに続くものにほぼ限られていたんですが、間が切れているものも選ぶようになりました。今年は単一の曲が7回。1回の時間も今年はさらに長くなり、半数が20分以上。30分超が7日、最終日はついに50分超。
登場したショウの年別本数。
66 0
67 0
68 0
69 1
70 2
71 0
72 2
73 2
74 1
76 1
77 2
78 2
79 1
80 1
81 2
82 1
83 0
84 1
85 1
86 1
87 1
88 0
89 2
90 0
91 1
92 1
93 0
94 1
95 1
これも一昨年あたりから80年代のショウが増えています。昨年は11本、今年は9本。60年代がほとんど無いのは使える音源がなくなってきているのかもしれません。
最短のトラック
08日 Casey Jones=05:13; 1970-02-28, Family Dog at the Great Highway, San Francisco, CA
最長のトラック
30日 He's Gone> Truckin’> Drums> The Other One> Stella Blue=51:16; 1972-11-22, Austin Municipal Auditorium, Austin, TX
今年のみならず、《30 Days Of Dead》史上最長です。
従来登場した曲とダブったのは6回。
03日目 Black-Throated Wind; 1974-07-25, International Amphitheatre, Chicago, IL は2016年と2021年に登場。
09日目 Easy To Love You, New Minglewood Blues, Althea; 1979-12-01, Stanley Theatre, Pittsburg, PA のうち〈Althea〉のみ2022年に登場。
14日目 Mississippi Half-Step Uptown Toodeloo, Black-Throated Wind, Bird Song; 1972-09-10, Hollywood Palladium, Hollywood, CA のうち〈Bird song〉のみ2013年に登場。
20日目 That's It For The Other One> Black Peter; 1970-03-01, Family Dog at the Great Highway, San Francisco, CA は2022年に既出。
26日目 Uncle John's Band; 1977-03-18, Winterland Arena, San Francisco, CA は昨年登場済。
27日目 Shakedown Street> Estimated Prophet> Eyes Of The World; 1986-04-01, Providence Civic Center, Providence, RI も2022年に登場しています。
今回初めて録音が《30 Days Of Dead》でリリースされたショウは以下の10本。
1969-07-07, Piedmont Park, Atlanta, GA
1972-11-22, Austin Municipal Auditorium, Austin, TX
1978-02-01, Uptown Theatre, Chicago, IL
1980-11-26, Sportatorium, Pembroke Pines, FL
1981-03-02, Cleveland Music Hall, Cleveland, OH
1982-05-23, Greek Theatre, University of California, Berkeley, CA
1984-10-28, Berkeley Community Theatre, Berkeley, CA
1985-06-21, Alpine Valley Music Theatre, East Troy, WI
1987-08-13, Red Rocks Amphitheatre, Morrison, CO
1989-08-06, Cal Expo Amphitheatre, Sacramento, CA
ここでも80年代が大半で、どれも実に質の高い演奏。どちらかというと80年代を軽視していたことに気づかされました。
登場した楽曲は延72曲。うち2回以上登場は以下の17曲。
Althea
Bird Song
Black Peter
Black-Throated Wind
Box Of Rain
Cassidy
China Cat Sunflower
Deal
Estimated Prophet
Eyes Of The World
I Know You Rider
Looks Like Rain
Mississippi Half-Step Uptown Toodeloo
Stella Blue
The Other One
The Wheel
Truckin’
うち
Black Peter
Deal
は3回登場。
The other one
は4回、That's it for the other one も含めれば5回登場です。
一方で《30 Days Of Dead》常連曲である〈Playing In The Band〉は還りが一度あるだけで、全体での収録は無しというのは《30 Days Of Dead》史上初めてでしょう。
重複を除いたレパートリィは51曲。
Althea
Attics Of My Life
Bird Song
Black Peter
Black-Throated Wind
Box Of Rain
Candyman
Casey Jones
Cassidy
China Cat Sunflower
Cold Rain and Snow
Dark Star
Deal
Easy To Love You
Estimated Prophet
Eyes Of The World
Far From Me
Fire On The Mountain
Friend Of The Devil
He's Gone
High Time
I Know You Rider
I Need A Miracle
Iko Iko
Lazy Lightning
Let It Grow
Looks Like Rain
Mexicali Blues,
Mississippi Half-Step Uptown Toodeloo
My Brother Esau
New Minglewood Blues
One More Saturday Night
Playing in the band
Ramble On Rose
Samson and Delilah
Scarlet Begonias
Shakedown Street
So Many Roads
St. Stephen
Standing On The Moon
Stella Blue
Sugar Magnolia
Sugaree
Supplication
That's It For The Other One
The Eleven
The Other One
The Wheel
Truckin’
Uncle John's Band
Wharf Rat
01. Space> Playing Reprise> The Wheel; 1981-03-02, Cleveland Music Hall, Cleveland, OH
初日いきなり15分超のメドレー。このショウは《30 Days Of Dead》初登場。
02. Candyman; 1989-10-20, The Spectrum, Philadelphia, PA
1980年代が続きます。こちらは翌1990年春のツアーに続く、デッド第3の、見ようによっては最高のピークの時期。絶好調の演奏。
03. Black-Throated Wind; 1974-07-25, International Amphitheatre, Chicago, IL
この録音は《30 Days Of Dead》で3回目の登場。《30 Days Of Dead》は未発表の録音であることが原則のはずですが、回数を重ねて、複数回登場するものも増えてきました。これは2016年、2021年にも登場しています。歌の裏でガルシアが弾いているギターをはじめ、演奏はすばらしく、何度も登場させたくなるのもわかります。
04. Dark Star; 1969-07-07, Piedmont Park, Atlanta, GA
この曲自体は《30 Days Of Dead》の常連ですが、このショウは《30 Days Of Dead》初登場。屋外の公園でのフリー・コンサートでオールマン・ブラザーズ・バンドが共演。クローザーの〈Turn on your lovelight〉で、グレッグ・オールマンが参加しているように聞えるところもあり。ここでのオルガンも、とりわけ後半、どうもピグペンらしくないところがあります。
途中で曲が切れるのは、オリジナルの録音がベアによるカセット録音で、テープをひっくり返したためらしい。
ここからの曲は途切れなしに〈St. Stephen> The eleven> Turn on your lovelight〉と並ぶこの年の定番。
05. Space> The Other One> Stella Blue, 16:34, 1989-02-06, Henry J. Kaiser Convention Center, Oakland, CA
1989年から2本目。こちらはこの年2本目のショウ。演奏は最高。
06. Mississippi Half-Step Uptown Toodeloo, Looks Like Rain, Deal; 1977-04-22, The Spectrum, Philadelphia, PA
3曲で30分超。1977年春の黄金ツアーの一環で、ショウのオープナーから2〜4曲目。どの曲もすばらしい。とりわけ〈Looks Like Rain〉のウィアとドナの二重唱はこの時期だけに聴ける宝物で、その中でもトップ・クラス。Internet Archive に上がっているこのショウの SBD とされる録音ではオープナーの〈The promised land〉が AUD で、しかも曲の頭が切れています。曲の終るあたりで SBD にチェンジします。オープナーの SBD に何らかの損傷があるのかもしれず、するとショウ全体のリリースは無理でしょう。
ショウの全体はこのツアーらしく高水準の演奏ですが、第二部が第一部より短かく、アンコールもありません。〈Mississippi Half-Step Uptown Toodeloo〉の一番の歌詞を忘れていますし、第二部オープナーの〈It Must Have Been The Roses〉の歌詞もあやしく、、ガルシアの体調にいささか問題があったのか。曲のつなぎが今一つなめらかでなく、スイッチの入り方が中途半端だったのか。
07. Samson and Delilah, So Many Roads; 1994-10-19, Felt Forum, Madison Square Garden, New York, NY
〈So Many Roads〉はデッドのレパートリィの中で唯一、過去をふり返っていて、また感傷的であることでも唯一。これを歌うときガルシアはいつも熱唱になりますが、どうも空回りしているように聞えてしかたがありません。聴いている間はいいんですが、聴きおわって、どこか寂しくなります。
08. Casey Jones; 1970-02-28, Family Dog at the Great Highway, San Francisco, CA
コーダが速くなるのは始まっていますがまだリピートが短かく、あっさり終ります。
09. Easy To Love You, New Minglewood Blues, Althea; 1979-12-01, Stanley Theatre, Pittsburg, PA
Althea は一昨年の《30 Days Of Dead》でリリース済。今回はその前2曲との抱合せ。どれも実に良い演奏。
10. Space> Truckin’> Black Peter; 1985-06-21, Alpine Valley Music Theatre, East Troy, WI
ガルシア元気。Black Peter は死にそうにありません。ガルシアのソロ酣の途中で切れます
11. Lazy Lightning> Supplication, Bird Song> Looks Like Rain> Deal; 1981-07-07, Kansas City Municipal Auditorium, Kansas City, MO
第一部後半の全部。ガルシア、調子良し。Bird Song わずかに速い。80年代前半のこの曲のソロは比較的音数が少ない。少ないところと速弾きのところが同居。LLR への繋ぎがいい。さりげなく遷移します。Deal へもそのまま遷移。軽い Deal。速い。ここでのガルシアのソロ、珍しくアグレッシヴ。1980年代前半はだんだん攻撃的な度合いが強くなる傾向です。コーダのリピートも少なくあっさり終わります。
12. Scarlet Begonias> Fire On The Mountain; 1989-08-06, Cal Expo Amphitheatre, Sacramento, CA
何も申し上げることはございません。ベスト・ヴァージョンの一つ。
13. St. Stephen> The Eleven> Drums> High Time; 1969-08-30, Family Dog at the Great Highway, San Francisco, CA
曲の組合せで Deadlists で検索し、出てきたショウ10本を片っ端から見ると1969-08-30, Family Dog at the Great Highway, San Francisco, CA が該当。この順番でつながるのはこれだけ。このショウはこれで時間にして半分強が出たことになるので、いずれ正式に出ると期待。
14. Mississippi Half-Step Uptown Toodeloo, Black-Throated Wind, Bird Song; 1972-09-10, Hollywood Palladium, Hollywood, CA
この組合せで Deadlists で検索しても出てきません。聴いてみると1972年頃。MHSUT を含むショウのリストを頭から調べると 1972-09-10, Hollywood Palladium, Hollywood, CA がどんぴしゃ。BS は2013年の30 Days Of Dead でリリース済。
15. Box Of Rain, Mexicali Blues, Sugaree; 1973-02-21, Assembly Hall, University Of Illinois, Champaign-Urbana, IL
Wall of Sound、シングル・ドラムス。屋外。演奏は素晴らしい。BOR でのドナのコーラスがいい。ガルシア、一語ずつはっきり発音し、粘ります。
16. The Wheel> I Need A Miracle> Standing On The Moon; 1991-03-24, Knickerbocker Arena, Albany, NY
The Wheel> I Need A Miracle> Standing On The Moon の組合せは3回あります。
このショウはこれまで2016、2017、2022と30 Days Of Dead に登場し、今回が4度目。これまでオープナーからの3曲と第二部2曲目から Drums の前までが出ています。今回は Space の後の3曲で、ラスト前まで。これで全体の半分強がリリースされたことになります。
17. Iko Iko> The Other One> Black Peter; 1978-05-07, Field House, Rensselaer Polytechnic Institute, Troy, NY
このショウも2015、2016、2019と《30 Days Of Dead》に登場し、4度目の登場。第一部クローザーにかけての3曲とアンコールが出ています。今回は第二部 Drums の後、クローザーの〈Around And Around〉前の3曲。
18. China Cat Sunflower> I Know You Rider> Estimated Prophet> Eyes Of The World; 1980-11-26, Sportatorium, Pembroke Pines, FL
演奏は最高。とりわけ EOTW のコーダ、ガルシアが延々と引張り、曲から離陸し、仕舞いにガルシアとミドランドだけになり、いつまでも弾きやめないガルシアにミドランドが様々な効果音で応じ、煽るところ、他では聴いた覚えがありません。
ミドランド時代にこの組合せは以下の16回あるります。IA で聴いてみると
1980-08-19, Uptown Theatre, Chicago, IL
第二部オープナー Little red rooster から続くので、これではない。
11/26/1980, Sportatorium, Pembroke Pines, FL
おそらくこれであろう。> 当り。初リリース。
https://archive.org/details/gd80-11-26.sbd.clugston.3380.sbeok.shnf
12/27/1980, Oakland Auditorium, Oakland, CA
ベースが大きい。声全員左に寄る。
https://archive.org/details/gd80-12-27.sbd.mccloskey.327.sbeok.shnf
2/21/1982, Pauley Pavilion - University of California, Los Angeles, CA
https://archive.org/details/gd82-02-21.sbd.dodd.16247.sbeok.shnf
5/13/1983, Greek Theatre - University of California, Berkeley, CA
https://archive.org/details/gd1983-05-13.fob.sonyecm220t.keshavan.miller.fix.94514.sbeok.flac16
8/29/1983, Silva Hall - Hult Center for the Performing Arts, Eugene, OR
ベースがとりわけ大きい。速い。
https://archive.org/details/gd83-08-29.sbd.willy.11603.sbeok.shnf/gd83-08-29d2t02.shn
5/7/1984, Silva Hall, Hult Center for the Performing Arts, Eugene, OR
ガルシアのギターだけ遠い。ドラムスと鍵盤が大きい。後半ジャム。
https://archive.org/details/gd84-05-07.sbd.lai.350.sbefail.shnf/gd1984-05-07d2t04.shn
10/5/1984, Charlotte Coliseum, Charlotte, NC
ベース大きい。コーラス、ヴォーカルにリバーヴ? 後半ジャムになる。
https://archive.org/details/gd84-10-05.sbd.sacks.2591.sbeok.shnf/gd84-10-05d2t03.shn
4/1/1985, Cumberland County Civic Center, Portland, ME > SBD無し
9/10/1985, Henry J. Kaiser Convention Center, Oakland, CA
粗い。速い。ガルシアの歌唱はほうり出しているよう。後半三分の一ジャム。ウィアがかなりアグレッシヴなギターを弾くのが前面に出る。ガルシアのギターがほとんど聞えない。
https://archive.org/details/gd85-09-10.sbd.harrison.10092.sbeok.shnf/gd1985-09-10d2t04.shn
3/27/1986, Cumberland County Civic Center, Portland, ME
速い。ガルシアの声遠い。ウィアのギターが大きい。鍵盤が聞えない。と思ったら左にいました。歌の後、半ばから後はジャム。途中でミドランドがガムランのような音を出します。それともこれは左右反転で左にハートがいるのでしょうか。コーダに向けて火焔太鼓のような音を出します。1355くらいから AUD か。1415戻ります。
https://archive.org/details/gd86-03-27.sbd.miller.26347.sbeok.shnf/gd86-03-27d2t02.shn
6/26/1987, Alpine Valley Music Theatre, East Troy, WI > SBD無し
9/15/1987, Madison Square Garden , New York , NY
テンポがゆっくりに戻ります。ガルシアは嬉しそうに歌います。力強い。やはりこれが本来。ギターもいい。弾きやめたくない。前年までとはがらりと変わっています。コーダ近く左でクシロフォンの音。ハートでしょうか?
https://archive.org/details/gd87-09-15.sbd.miller.21981.sbeok.shnf/gd87-09-15d2t02.shn
3/17/1988, Henry J. Kaiser Convention Center, Oakland, CA
これまた晴れ晴れとした演奏。録音が定まりませんが、演奏は最高。歌の後はジャム。ちゃんと噛みあっているジャム。
https://archive.org/details/gd88-03-17.sbd.samaritano.21297.sbeok.shnf/gd1988-03-17d2t04.shn
4/1/1988, Brendan Byrne Arena , East Rutherford , NJ > RT4-2
ますます余裕が出てきました。ガルシアの声にパワーがあります。歌の後のジャムがいい。ミドランドがいい。
https://archive.org/details/gd88-04-01.sbd-matrix.braverman.11264.sbeok.shnf/gd88-04-01d2t02.shn
6/17/1988, The Met Center , Bloomington , MN > SBD無し。
19. Cold Rain and Snow, My Brother Esau, Althea; 20:44
Deadlists で検索するとこの組合せは1回しかありません。
1984-10-28, Berkeley Community Theatre, Berkeley, CA
このヴェニュー6本連続のランの2本目。
録音良し。ベースが明瞭。ガルシアの声、少し遠い。CRS は頻繁に音が切れます。コメント欄にもあるのでネットなどの環境のせいではなく、元のファイルが原因でしょう。テープに問題があるのかも。演奏はどれもすばらしい。とりわけ、Althea。ガルシアのギターがいい。
21. Cassidy, Far From Me, Box Of Rain
この並びは 1987-08-13, Red Rocks Amphitheatre, Morrison, CO のみ。第一部クローザーとその前2曲。
すばらしい演奏。とりわけ Cassidy のガルシアのソロ。FFM もミドランドの声がはずんでいます。BOR のコーラスの決まり方。
22. China Cat Sunflower> I Know You Ride; 1973-10-27, State Fair Coliseum, Indianapolis, IN
ベスト級の演奏。
23. Ramble On Rose, Let It Grow; 1982-05-23, Greek Theatre, University of California, Berkeley, CA
どちらもすばらしい。ベスト版クラス。第一部クローザーの2曲。この組合せは以下の9本。
4/8/1982 Onondaga Auditorium Syracuse NY = 20:12
1982-05-23, Greek Theatre, University of California, Berkeley, CA =19:16
9/18/1983 Nevada County Fairgrounds Grass Valley CA =20:34
4/29/1984 Nassau Veterans Memorial Coliseum Uniondale NY=18:58
4/21/1986 Berkeley Community Theatre Berkeley CA=20:13
3/24/1987 Hampton Coliseum Hampton VA=17:26
3/31/1988 Brendan Byrne Arena East Rutherford NJ=18:22
4/30/1988 Frost Amphitheatre, Stanford U. Palo Alto CA=18:45
9/14/1988 Madison Square Garden New York NY=18:38
時間からすると1988-03-31 が一番近い。が、このショウは Let it grow も含んで RT4-2 でリリースされています。すると次は1988-09-14。MSG9本連続のランの初日。しかし演奏の感じとしては1980年代初め。IA の「テープ」を聴いてみるとやはり1982-05-23。LIG 初めのノイズからしてもこれ。
24. Jam> The Other One> Wharf Rat> Sugar Magnolia 37:08
1976〜78。第二部クローザー。となると次の3本。
1977-10-02, Paramount Theatre, Portland, OR > Dave's 45
1978-02-01, Uptown Theatre, Chicago, IL
1978-05-10, New Haven Coliseum, New Haven, CT > Dick's 25
なので、1978-02-01。> 当り。
25. Attics Of My Life 05:30
アンコールでしょう。アンコールで歌われたのは
10/9/1989 Hampton Coliseum Hampton VA > Formerly The Warlocks
10/23/1989 Charlotte Coliseum Charlotte NC
3/30/1990 Nassau Veterans Memorial Coliseum Uniondale NY
9/8/1991 Madison Square Garden New York NY
6/12/1992 Knickerbocker Arena Albany NY
の5回。ウェルニクではないと思うので、1989の2本。うち公式未発表は
1989-10-23, Charlotte Coliseum, Charlotte, NC
のみ。演奏時間としても近いということでこれ > 外れ。リスト最後の1992-06-12でした。
26. Uncle John's Band
1976〜78。おそらくは1977。これもアンコール。
12/31/1976 Cow Palace Daly City CA > Live At The Cow Palace
3/18/1977 Winterland Arena San Francisco CA > 30 Days 2023
3/19/1977 Winterland Arena San Francisco CA
4/29/1977 The Palladium New York NY
5/3/1977 The Palladium New York NY > Dave's 50
5/9/1977 War Memorial Buffalo NY > May 1977: Get Shown The Light
5/15/1977 St. Louis Arena St. Louis MO > May 1977
5/26/1977 Baltimore Civic Center Baltimore MD > Dave's 41
6/7/1977 Winterland Arena San Francisco CA > Winterland June 1977
9/29/1977 Paramount Theatre Seattle WA > 30 Days 2015
10/6/1977 Activity Center - Arizona State University Tempe AZ
なので可能性のあるものは
1977-03-18, Winterland Arena, San Francisco, CA
1977-03-19, Winterland Arena, San Francisco, CA
1977-04-29, The Palladium, New York, NY
1977-09-29, Paramount Theatre, Seattle, WA
1977-10-06, Activity Center, Arizona State University, Tempe, AZ
昨年リリースされた1977-03-18を聴いてみるとよく似ています。> 当り
27. Shakedown Street> Estimated Prophet> Eyes Of The World
この組合せは以下の2回だけ。どちらも第二部オープナーで Drums に続きます。
ベースがやたら明瞭。一番前にいます。EOTW は速い。どちらもガルシアの昏睡前で、こういうテンポはこの時期のものです。IA で前者を聴いてみると違うので、後者。
1984-03-29, Marin Veterans Memorial Auditorium, San Rafael, CA
1986-04-01, Providence Civic Center, Providence, RI
28. One More Saturday Night 05:29
第二部クローザー。ウェルニクのコーラス、ホーンスビィのピアノで、1990〜92年。前の曲とは切れている。
3/23/1991 Knickerbocker Arena Albany NY
4/27/1991 Sam Boyd Silver Bowl Las Vegas NV
5/4/1991 Cal Expo Amphitheatre Sacramento CA
6/22/1991 Soldier Field Chicago IL
8/17/1991 Shoreline Amphitheatre Mountain View CA
9/14/1991 Madison Square Garden New York NY
12/28/1991 Oakland-Alameda County Coliseum Arena Oakland CA
大外れ。1995-03-18, The Spectrum, Philadelphia, PA でした。
29. Deal, Cassidy, Friend Of The Devil 17:47
この3曲がこの順番で並ぶのはこの1本だけ。
1976-10-01, Market Square Arena, Indianapolis, IN
ドナのコーラスが効いています。ガルシア、元気一杯。FOTD のキースのソロがいい。長い。2コーラス。ガルシア、あおられていいソロ。いや、すばらしい。ベスト・ヴァージョン。
30. He's Gone> Truckin’> Drums> The Other One> Stella Blue 51:16
He's gone でドナが結構活躍しています。とすると70年代後半の可能性もありますが、そこでこの曲順のショウは見当らりません。IA で聴いてみたところ、これで決まり。
1972-11-22, Austin Municipal Auditorium, Austin, TX
《30 Days Of Dead》の各日のリリースはクイズになっていて、当初、いつどこのショウからかは伏せられ、翌日発表されます。複数曲のリリースですと検索であたりをつけることができるので、今年はあれこれ遊んでみました。(ゆ)
コメント