クラン・コラ・ブログ(アイルランド音楽の森)

 アイリッシュ・ミュージックなどのケルトをはじめ、世界各地のルーツ音楽を愉しむブログです。そうした音楽の国内の音楽家も含みます。加えて主宰者の趣味のグレイトフル・デッド。サイエンス・フィクション、幻想文学などの話もあります。情報やメモ、ゴシップ、ただのおしゃべりなどもあります。リンク・フリーです。

タグ:アップデート

 国内販売担当の飯田ピアノのサイトには何も出ていないのですが、Hiby RS2 のファームウェア・アップデートがすでに3個出ています。本家のウエブ・サイトからダウンロードできます。

 ミクスウエーブのサイトにあいかわらずファームウェア・アップデートの情報がないですね。本家サイトを見るしか、今のところありません。

 ちょっとコツが必要で、当初失敗したので、問合せて確認したことを書いておきます。

 ダウンロードしたら zip ファイルを解凍します。その中の "rs2.upt" ファイルだけをマイクロSDカードのトップ・レベルにコピーします。これをカード・スロットの1番、正面から見て左側に入れます。ここ肝心。2番に入れてもファイルが見つかりませんと出て、アップデートできません。

 起動します。システム設定の1番下、ファームウェアアップデートをタップ。確定をタップ。

 アップデートが始まり、success と出たら終り。「デバイスについて」で確認できます。

 現在1.02、1.04、1.05 の3個が出ていて、各々にアップデートをかける必要があるようです。ぼくは出た順番にかけました。

 RS2 は音は良いし、カード・スロット二発というのはすばらしいんだけど、HiBy Music の使い勝手が今一つ。ミュージシャンやアルバムで検索した結果から再生しても、再生画面にならない。トラック・リストのトラック名をタップすると再生は始まるけど、画面では止められない。物理ボタンを使うしかない。ジャケットも出ないし、時間も出ない。とりあえず、ここは改善して欲しいです。(ゆ)


2022-11-09 追記
 検索画面で再生画面が出ない件、トラックを右から左へスワイプすると出る、と教わりました。なるほどできます。これでかなり助かります。ありがたや、ありがたや。 

 ついでながらファームウェア・アップデートの内容を書いておきます。

V1.02 Update
1. プルダウン・メニューが降りてこないことがある問題の修正。
2. プルダウン・メニューのゲインの高低切替のバグ修正。
3. 再生画面で右にスワイプすると異常な反応が起きることがあるのを修正。
4. 多階層ディレクトリの奥深くにあるファイルを再生した音のパスのメモリの問題の修正。

V1.04 Update
1. システム設定のオン・オフのトグル・スイッチに「ダブル・タップして目を覚ます」を追加。
2. トラック数の上限を 50,000に増加。
3. その他バグの修正。

V1.05 Update
1. USB オーディオのショートカットを追加。USBモードを「オーディオ」に設定しておくと、電源スイッチを左にスライドさせるだけで USBモードとなる。
2. システム設定に「画面消灯時の音量操作」のスイッチを追加。
3. Darwin フィルタ類の最適化。
4. 一部機能の読込時間の短縮。
5. アルバム・カヴァー表示の最適化。 


2023-04-27 追記
V1.06 Update が出ています。
1. MQA ファイルを再生したときのディスプレイの不具合の改善。
2. USB-DAC の接続が切れた時、ハングアップする不具合の改善。
3. その他、マイナーなバグ修正。

 ミクスウエーブのサイトにはファームウェア・アップデートの情報が見当りませんね。
 

    MacBook に MacOS X の Security Update 2009-001 と Java for MacOS X 10.5 アップデート 3 をかける。

    自動的に再起動したので、メール・チェックしようとしたら、Mail が異常終了してしまう。何度やってもだめ。

    情報が無いか調べようと、ブラウザを起動したら、これまた異常終了。Firefox も Safari もだめ。

    茫然とするが、家族用の iMac では問題が無いので、気をとりなおして、もう一度再起動してみる。今度はOK。

    うーむ、こういうのは初めてだが、どこがおかしいのか。(ゆ)

2009-02-14 追記
    以前警告が出ていた Safari と Omni にみつかったセキュリティ・ホールはこのアップデートで対応された由

このページのトップヘ