クラン・コラ・ブログ(アイルランド音楽の森)

 アイリッシュ・ミュージックなどのケルトをはじめ、世界各地のルーツ音楽を愉しむブログです。そうした音楽の国内の音楽家も含みます。加えて主宰者の趣味のグレイトフル・デッド。サイエンス・フィクション、幻想文学などの話もあります。情報やメモ、ゴシップ、ただのおしゃべりなどもあります。リンク・フリーです。

タグ:イングリッシュ

 タムボリンで Free Reed のボックス・セットと Green Linnet のバーゲンが行われています。

 Free Reed はボーナスCD付きで、これは元来は付属の葉書を出さないともらえないもの。

 Green Linnet はヒーリング関係のレーベルに買われて、あらためて再発が進んでいるようです。印税を払わないため、ミュージシャンには蛇蝎のごとく嫌われていた Green Linnet ですが、カタログは傑作名作揃いです。

 どちらも 04/19 までに注文を受付け、連休開け発送とのこと。

--引用開始--
●FREE REEDのボックスセットを特価にて特注をお受けします。(約2,000円の値引き!)
※FREE REED社より低価格販売の相談が舞い込んできました。「ボーナスCD」は本来箱の中のはがきを各自がFREE REED社に郵送し、送られてくるものですが、今回はその必要はありません。箱に付けてお届けできます。《CROPREDY CAPERS》と《THE CARTHY CHRONICLES》は除外されていました。ご希望の方は通常価格8,600円+税にてお受けします。
○ご注文締切日:4月19日
○入荷&発送予定日:連休明け
 
☆FRQCD 35 - Fairport Convention: Fairport unConvention (4CD。ボーナスCD付) 6500+税
☆FRQCD 50 - Burning Bright "The Life & Music Of Ashley Hutchings (4 CD。ボーナスCD付) 6500+税
☆FRQCD 30 - MidWinter "A Celebration Of The Folk Music & Traditions
                    Of Christmas & The Turning Of The Year" (4CD) 6500+税
☆FRQCD 45 - Swarb! "Life And Music Of Dave Swarbrick" (4CD) 6500+税
☆FRQCD 70 - Steve Tilston: Reaching Back (5CD)  6500+税
☆FRQCD 55 - Richard Thompson: The Life And Music Of Richard Thompson (5CD。ボーナスCD付) 7200+税
☆FRDCD 2122 - The Transports "The Silver Edition Of Peter Bellamy Classic Ballad Opera" (2CD) 6000+税
 
●再発が進んでいるGreen Linnet盤(CD)を特価にて特注をお受けします。
買い逃されていた方、この機会に是非。特注販売のみの割引価格です。
○各税抜き1600(税込み1680)
○ご注文締切日:4月19日
○入荷&発送予定日:連休明け
 
    Ad Vielle Que Pourra "Ad Vielle Que Pourra" (GLI 1099)     
    Ad Vielle Que Pourra "Come What May" (GLI 1112)      
    Altan - Altan (GLI 1078)      
    Altan - Harvest Storm (GLI 1117)      
    Altan - Horse with a Heart (GLI 1095)      
    Altan - Island Angel (GLI 1137)     
    Altan - The Best of Altan (GLI 1177)      
    Altan - The First Ten Years (GLI 1153)      
    Altan - The Red Crow (GLI 1109)  
    Andy Irvine - Rude Awakening (GLI 1114)  
    Andy M. Stewart & Manus Lunny - At it Again (GLI 1107)  
    Andy M. Stewart & Manus Lunny - Dublin Lady (GLI 1083)  
    Andy M. Stewart - Donegal Rain (GLI 1183)  
    Andy M. Stewart - Man in the Moon (GLI 1140)      
    Billy McComiskey - Makin' the Rounds (GLI 1034)     
    Brendan Mulvihill "The Flax In Bloom" (GLI 1020)    
    Brian Conway - The Apple In Winter (GLI 1035)     
    Brian Keane "Ansel Adams Original Soundtrack" (GLI 3140)     
    Buttons & Bows - Buttons & Bows (1051)     
    Buttons & Bows - First Month of Summer (GLI 1079)    
    Capercaillie - Crosswinds (GLI 1077)     
    Capercaillie - Sidewaulk (GLI 1094)  
    Celtic Fiddle Festival - Encore (GLI 1189)  
    Celtic Fiddle Festival - Play On (GLI 1230)  
    Celtic Fiddle Festival - Rendezvous (GLI 1216)  
    Celtic Fiddle Festival - The Celtic Fiddle Festival (GLI 1133)  
    Celtic Thunder - The Light of Other Days (GLI 1086)  
    Cherish the Ladies - New Day Dawning (GLI 1175)  
    Cherish the Ladies - One and All (GLI 1187)  
    Cherish the Ladies - Out and About (GLI 1134)  
    Cherish the Ladies - The Back Door (GLI 1119)  
    Daithi Sproule - A Heart Made of Glass (GLI 1123)  
    Deanta - Ready for the Storm (GLI 1147)  
    Deanta - Whisper of a Secret (GLI 1173)  
    Donna Long & Brendan Mulvihill - The Morning Dew (GLI 1128)  
    Eileen Ivers & John Whelan - Fresh Takes (GLI 1075)  
    Eileen Ivers - So Far (GLI 1185)  
    Eileen Ivers - Traditional Irish Music (GLI 1139)  
    Eileen Ivers - Wild Blue (GLI 1166)   $15.00   
    Ensemble Choral Du Bout Du Monde "Noels Celtiques" (GLI 3124)  
    Eugene O'Donnell - Slow Airs and Set Dances (1015)      
    Eugene O'Donnell and James MacCafferty "The Foggy Dew" (GLI 1084)   
    Ffynnon - Celtic Music from Wales (GLI 1221)     
    Green Fields of America - Live in Concert (GLI 1096)    
    Irish Tradition - The Corner House (GLI 1016)  
    Irish Tradition - The Times We've Had (1063)  
    James Keane - Roll Away the Reel World (1026)      
    James Keane - That's The Spirit (1138)  
    Jerry O'Sullivan - The Invasion (GLI 1074)  
    Joe Burke - The Tailor's Choice (GLI 1045)  
    Joe Burke/Michael Cooney/Terry Corcoran "Happy To Meet & Sorry T  
    Joe Derrane - Give Us Another (1149)  
    Joe Derrane - Return to Inis Mor (GLI 1163) 
    John Faulkner - Kind Providence (1064)  
    John Williams - John Williams (GLI 1157)  
    John Williams - Steam (GLI 1215)  
    Johnny B. Connolly - Bridgetown (GLI 1217)  
    Johnny Cunningham - Fair Warning (GLI 1047)  
    Kevin Burke - In Concert (GLI 1196)  
    Kevin Burke - Patrick Street (GLI 1071)     
    Kevin Burke - Portland (GLI 1041)  
    Kevin Burke - Up Close (GLI 1052)  
    Kevin Burke and Open House - Hoof and Mouth (GLI 1169) 
    Kevin Burke and Open House - Open House (GLI 1122)  
    Kevin Burke and Open House - Second Story (1144)  
    Kevin Crawford - D Flute Album (GLI 1162) 
    Kevin Crawford - In Good Company (GLI 1211)  
    Kips Bay "Into The Light" (GLI 1164)  
    Kips Bay - Digging In (1130)  
    Kornog - Ar Seizh Avel (On Seven Winds) (1062)  
    Kornog - Korong (GLI 1209)  
    Kornog - Premiere (GLI 1055)  
    Liz Carroll - Lake Effect (GLI 1220)  
    Liz Carroll - Liz Carroll (GLI 1092) 
    Liz Carroll - Lost in the Loop (GLI 1199)  
    Lunasa - Otherworld (GLI 1200)  
    Lunasa - Redwood (GLI 1224)  
    Lunasa - The Merry Sisters of Fate (GLI 1213)  
    Manus McGuire "Saffron & Blue" (GLI 1206)  
    Martin Hayes - Martin Hayes (GLI 1127)  
    Martin Hayes - Under the Moon (GLI 1155)  
    Martin Hayes and Dennis Cahill - Live in Seattle (GLI 1195)  
    Martin Hayes and Dennis Cahill - The Lonesome Touch (GLI 1181)  
    Martin Mulhaire, Seamus Connolly and Jack Coen - Warming Up (GLI  
    Matt Molloy - Contentment is Wealth (GLI 1058)  
    Mick Moloney - Kilkelly (GLI 1072)  
    Mick Moloney - Strings Attached (GLI 1027)  
    Mick Moloney - Uncommon Bonds (1053)  
    Mick Moloney - With Eugene O'Donnell (GLI 1010)  
    Mick Moloney/ Eugene O'Donnell/ Jimmy Keane "There Were Roses"
    Mick Moloney/Eugene O'Donnell/Seamus Eagan "Three Way Street"
    Moving Cloud - Foxglove (GLI 1186)  
    Moving Cloud - Moving Cloud (GLI 1150)  
    Niamh Parsons - Blackbirds & Thrushes (GLI 1197)  
    Niamh Parsons - Heart's Desire (GLI 1219)  
    Niamh Parsons - In My Prime (GLI 1203)  
    Niamh Parsons - Loosen Up (1167) 
    Niamh Parsons - The Old Simplicity (GLI 1232)  
    Oisin Mac Diarmada - Ar An Bhfidil (GLI 1227)  
    Old Blind Dogs - Fit? (GLI 1214)  
    Old Blind Dogs - Play Live (GLI 1231)  
    Old Blind Dogs - The Gab o Mey (GLI 1223)  
    Old Blind Dogs - The World's Room (GLI 1201)  
    Orealis - Celtic Music / Musique Celtique (GLI 1106)  
    Orealis - Night Visions (1152)  
    Paddy O'Brien "Stranger At The Gate" (GLI 1091)  
    Pan Morigan - Castles of Gold (GLI 1218)  
    Pat Kilbride "Loose Cannon" (GLI 1148)  
    Pat Kilbride "Undocumented Dancing" (GLI 1120)  
    Patrick Street "Compendium: The Best of Patrick Street" (GLI 120)  
    Patrick Street - All In Good Time (GLI 1125)  
    Patrick Street - Corner Boys (GLI 1160)  
    Patrick Street - Irish Times (GLI 1105)  
    Patrick Street - Live from Patrick Street (GLI 1194)  
    Patrick Street - Made in Cork (GLI 1184)  
    Patrick Street - No. 2 Patrick Street (GLI 1088)  
    Patrick Street - Street Life (GLI 1222)  
    Phil Cunningham - The Palomino Waltz (GLI 1102)  
    Rare Air - Hard To Beat (GLI 1073)  
    Rare Air - Primeval (1104)  
    Rare Air - Space Piper (GLI 1115)  
    Reeltime - Live It Up (1179)  
    Reeltime - Reeltime (GLI 1154)  
    Relativity - Gathering Pace (GLI 1076)  
    Relativity - Relativity (GLI 1059)  
    Seamus Ennis - Forty Years of Irish Piping (GLI 1000)  
    Sileas - Beating Harps (GLI 1089)  
    Simon Thoumire Three - Simon Thoumire (1171)  
    Susan McKeown - Lowlands (GLI 1205)  
    Tannahill Weavers - Alchemy (GLI 1210)  
    Tannahill Weavers - Arnish Light (GLI 1226)  
    Tannahill Weavers - Capernaum (GLI 1146)  
    Tannahill Weavers - Collection (GLI 1182)  
    Tannahill Weavers - Cullen Bay (GLI 1108)  
    Tannahill Weavers - Dancing Feet (GLI 1081)  
    Tannahill Weavers - Epona (GLI 1193)  
    Tannahill Weavers - Land of Light (GLI 1067)  
    Tannahill Weavers - Leaving St. Kilda (GLI 1176)  
    Tannahill Weavers - The Best of the Tannahill Weavers
    Tannahill Weavers - The Mermaid's Song   
    Teada - Give Us a Penny and Let Us Be Gone (GLI 1228)      
    Teada- Teada (GLI 1225)      
    The Deighton Family - Rolling Home (GLI 1116)  
    The House Band "Another Setting" (GLI 1143)  
    The House Band "October Song" (GLI 1190)  
    The House Band "Rockall" (GLI 1174)  
    Tom Doherty - Take the Bull by the Horns (1131)  
    Tommy Sands - Down By Bendy's Lane (GLI 1085)  
    Tommy Sands - The Heart's a Wonder (GLI 1158)  
    Tommy Sands - To Shorten the Winter: An Irish Christmas (GLI 121)  
    Touchstone - Jealousy (1050)  
    Touchstone - The New Land (1040)  
    Trian - Trian II (GLI 1159)  
    Tulla Ceili Band - A Celebration of 50 Years (GLI 1178)  
    Various Artists - A Thistle & Shamrock Christmas Ceilidh (GLI 12  
    Various Artists - Cold Blow these Winter Winds (GLI 1229)  
    Various Artists - Green Linnet Records: 25 Years of Celtic Music  
    Various Artists - Song of the Green Linnett (GLI 109)  
    Various Artists - The 20th Anniversary Collection (GLI 106)  
    Wolfstone "Year Of The Dog"
    Wolfstone - Seven (GLI 1198)  
    Wolfstone - The Half Tail (GLI 1172)  
    Wolfstone - This Strange Place (GLI 1188) 
--引用終了--

 毎度のことながら、本日配信予定の本誌9月号は、明日以降の配信になります。悪しからず。


 『ブラックホーク伝説』は10月刊行予定、予価2,000円です。
 そういえば、あの店の黄金時代、70年代前半に主な客になっていたのは団塊世代になるのかも。ぼくが通っていたころにはすでに黄金時代は過ぎていましたが、「トラッド」方面では面白くなりはじめた時期でした。

 その『ブラックホーク伝説』に収録される「新版・ブラックホークの選ぶ99枚のレコード」にも1972年のデビュー・アルバムが選ばれているヴィン・ガーバットの最近のライヴです。彼がいかにうたがうまいか、よくわかるビデオです。

 ケルト・ベースの多国籍ダンス・ミュージック・バンド、トゥクトゥク・スキップが今週末、東京・武蔵野市で開かれるイベントで演奏するそうです。どちらも無料。

   *   *   *   *   *

 こんばんは、トゥクトゥクよねっちです。今週末11/11(土)〜12(日)は秋のお祭りイベント連発です! 両日とも入場無料〜。ぜひぜひ遊びに来てください。 

★11/11(土)トゥクトゥク・スキップ
『むさしの国際交流祭り』@武蔵野スイングホール
開場13:00/開演13:30 ¥無料
<アクセス>
JR中央線 武蔵境駅前、北口改札より徒歩1分。
 
★11/12(日)トゥクトゥク・スキップ
『むさしの青空市』@むさしの市民公園(武蔵野市役所隣)
開演12:00 ¥無料

アクセス

<info>
たべもの屋台、民芸品、農産物コーナーなど盛り沢山! トゥクトゥクのステージは両日とも約40分間、ライブハウスと同じくらい演奏出来ます。
 
★毎週土曜日15:15〜むさしのFM(78.2MHz)でレギュラー・ラジオ番組「ダッシュでトゥクトゥク」放送中!
 
★トゥクトゥク・スキップ/1st CD 5曲入り¥1000で発売(通販も出来ます♪)
 
By よねっち(トゥクトゥク・スキップ)
 

 メロディオン2台、それも日本で一、二の名手がそろうバンドのライヴが横浜であるそうです。米山画伯の蛇腹にはカラダが自然に動きます。

日時 11/25 (土)18:00〜20:00
場所 カフェクレオール 京浜急行金沢八景駅徒歩2分

   *   *   *   *   *

 イングランドのトラディショナル・ダンスミュージックを演奏するバンド、A Drop of Good Beer の初の地元ライブです。ボタン式アコーディオンの一種であるメロディオンを中心に、バイオリン、バンジョーなどで演奏します。普段あまり見られない楽器たちですが、懐かしい音がします。お食事や飲み物を楽しみながらリラックスした雰囲気でお楽しみください。体が動いてきたらダンスもOKですよ!

 ライブチャージはありません。お料理もとても美味しいお店ですので、ドリンクかフードを注文してください。

A Drop of Goodbeer
米山永一 メロディオン 
小泉真樹 メロディオン&コンサーティーナ 
大石優子 バイオリン 
小泉雅義 テナーバンジョー&マンドリン 

 「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」協賛商品の iPod RED に8GB版が加わってました。ちょっと心惹かれます。

 一方アップル・ストアでもJBLが新しく出したヘッドフォンの取扱いが始まってました。60周年記念の製品だそうですが、ユニット周りなど、AKGの K26P にそっくり(^_-)。そういえば、両方とも同じハーマン・グループの傘下です。違うのはヘッドバンドで、それだけでJBLの方は価格が倍近い。はたしてどれくらい違うのか。Music TO GO! のささき氏が試聴のため借出されているはずですが、その評価やいかに。

 K26P は評判もいいんですが、ぼくの耳にはなぜか左右のチャンネルの音がはっきり別れて聞こえます。音場が自然に広がるのではなく、左右と中央に音が出るソースが分かれてしまいます。その中間から音が聞こえない感じ。例えば The Memory Band の《APRON STGING》だと KSC75 や K701 では左側の斜めから聞こえるフィドルが K26P では完全に左側に寄っています。一応密閉型ですが、音の遮蔽性はオープンの半分ぐらい。ただ、この点は耳の形状にも左右されるかもしれません。これは完全に耳を覆う形ではないですし、ヘッドバンドの締付けもごく軽いですから。

 その点がJBL版ではどう変わっているか。K26P の基本的な音は好きなだけに、ちょっと興味があります。あれが実際にAKGの OEM としての話ですが。ただ、ヘッドバンドだけで倍の金を払うのもなあ。ちょっと検索してみましたが、アメリカではまだ出ていないようです。なので、国内価格の海外との価格差はわからず。ひょっとして日本先行発売かも。ただ、日本では出ていない Bluetooth 対応の JBL Reference 601 というのがありました。

 The Memory Band はちょいとおもしろいイングランドのバンドで、2枚アルバムが出てます。かつてのネオ・アコースティックの流れをくむとも言えそうな、ミニマルでクールな味わい。MySpace のページはこちら

 なかなかご機嫌な、日本版アルビオン・ダンス・バンドもどき(^_-)、トゥクトゥク・スキップが今週末、東京・荻窪でライヴをするそうです。

   *   *   *   *   *

こんばんは、トゥクトゥクよねっちです。今週11/3(金・祝)は久々の週末ライブ、トゥクトゥク・スキップ@荻窪velvet sunです。2マン制で演奏時間もゆったり・たっぷり! 
FOODも美味しく居心地ばっちりなハコですよ。秋の夜長をぜひトゥクトゥクで過ごしましょう〜♪
 
11/03(金・祝)トゥクトゥク・スキップ@荻窪velvet sun
open 19:00 start 19:30
charge ¥2000

毎週土曜日15:15〜むさしのFM(78.2MHz)でレギュラー・ラジオ番組「ダッシュでトゥクトゥク」放送中!

トゥクトゥク・スキップ/1st CD 5曲入り¥1000で発売(通販も出来ます♪)

By よねっち(トゥクトゥク・スキップ)

 

 19世紀、アメリカからヨーロッパで流行したミンストレル・ショウを21世紀の日本に甦らせようという試みがあるそうです。
 ミンストレル・ショウは、下記にも説明がありますが、白人が顔を黒く塗って黒人のふりをし、音楽や芸を見せたエンタテインメントの総称。北米やイングランドの民衆娯楽に大きな影響を残しています。
 同工異曲で怪しげな薬を売る「メディシン・ショウ」というのもありました。今でも似たような商売はたくさんありますが(^_-)。

 その「平成ミンストレル・ショウ」に、わが国では珍しい本格的エレクトリック・トラッド・バンドのトゥクトゥク・スキップが参加するそうです。


ミンストレル芸・・・

19世紀にアメリカで大ブームを巻き起こした文化の1つで、白人達がコルクを焼いたススで顔を塗って黒人風の芸をする、というもの。 初期は芝居の合間やサーカスの出し物として人気を博していたが、1840年頃から本格的にミンストレルショーという形で盛り上がり、数々のスター達を生み出していった。 音楽的には、今の黒人音楽というよりもイギリスやアイルランドのトラッドバンドの雰囲気に近かったらしい。その背景としては、アイルランド系移民(人足、メイドなどをやっていた、ある意味、黒人と同じような貧困層)から湧き上がった文化であったことが大きいようです。黒人音楽と共に、アメリカン・ルーツ・ミュージックを語る上で欠かせない要素の1つです。
(『アメリカン・ルーツ・ミュージック 楽器と音楽の旅』 奥和宏/著 より参照)

 さて、そんな文化のパワーを平成に取り戻そうという趣旨(?)により、我らが師匠“矢野忠さん”がプロデュースするイベント『平成ミンストレル・ショウ』が中央線界隈で熱く楽しく繰り広げられているのだが、今回オレもそのイベントに参加させて頂くことになりました。

(中略)

そして10月には、 トゥクトゥク・スキップも何と2連発で『平成ミンストレル・ショウ』に出演させて頂きます!!

★10/09(月・祝)@高円寺Moon Stomp
 この日は何と“よねっち(mandolin)&やまね(guitar)デュオ”のデビュー戦です。2人きりでギリギリいっぱいスリリングなパフォーマンス・笑。普段のトゥクトゥク・スキップで演らないようなネタも考え中〜。

さらに、

★10/19(木)『平成ミンストレル・ショウ特別編@下北沢440
トゥクトゥク・スキップ初の440出演〜。この日はほぼフル・メンバーで快速スキップでっす! 皆さんぜひぜひお楽しみに〜。


 イングランドをまさに代表するグループ、ウォータースンズは来年05/12にロイヤル・アルバート・ホールでコンサートを開くそうです。

 マイク&ノーマ・ウォータースンズとマーティン・カーシィ、イライザ・カーシィは結成40周年を記念して、たくさんの友人を招いてのコンサートを開く由。

 もちろんウォータースンズとしては初めてのロイヤル・アルバート・ホールです。
 おそらく、DVD等も作られるでしょう。

 ロイヤル・アルバート・ホールと言えばフォーク関連ではショウ・オヴ・ハンズがこれまでに2回、満員御礼にしており、こちらは来年04/08に3回目のコンサートを開く予定。すでにチケットも発売されてます。ちなみにこのホールは最大で5000人強入りますが、初日で1100枚以上チケットが売れた由。今回も満員御礼は確実。


 誰か、ツアーでも組んでくれないですかねぇ(爆)。

このページのトップヘ