02月20日・日
サンディの《The North Star Grassman And The Ravens》の Deluxe Edition を Tidal で聴く。1972年の BBC のライヴ録音が入っていた。これを聴くと、シンガーとしていかに偉大だったか、よくわかる。どれも自身のピアノかギターだけだから、よけい歌の凄さがわかる。アメリカに生まれていたなら、シンガー・ソング・ライターとして、ジョニ・ミッチェルと肩を並べる存在になっていたかもしれないが、その場合には〈Late November〉のような曲は生まれなかっただろうし、フェアポート・コンヴェンションも別の姿になっていたか、浮上できなかったかもしれない。そうするとスティーライもアルビオンも無いことになる。あの時代のイングランドには器が大きすぎたのだ。
ジャニス・ジョプリンも同じ意味で、あの時代のアメリカには器が大きすぎた。デッドも器が大き過ぎたが、かれらは男性の集団だったから生き残れた。あの当時、器の大きすぎる女性にはバンドを組む選択肢も無かった。
##本日のグレイトフル・デッド
02月20日には1970年から1995年まで、6本のショウをしている。公式リリース無し。
1. 1970 Panther Hall, Fort Worth, TX
前売4ドル。当日5ドル。開演8時、終演1時。クィックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィス共演。セット・リスト不明。
2. 1971 Capitol Theater, Port Chester, NY
このヴェニュー6本連続の3本目。このポート・チェスターのランは半分の3本の全体が公式リリースされているので、いずれ全部出ることを期待。
会場は1926年オープン、座席数1,800の施設で、当初は映画館、1970年代にパフォーマンスのために改修されてからコンサートに使われるようになる。ジャニス・ジョプリン、パーラメント/ファンカデリック、トラフィックなどがここで演奏した。
デッドは1970年03月20日からこの1971年02月のランまで、1年足らずの間に13日出演している。1970年には1日2回ショウをして、計18本。この時期に6本連続というのは珍しい。
ポート・チェスターはマンハタンからロング・アイランド海峡沿いに本土を40キロほど北上し、コネティカット州との州境の手前の町。人口3万。
3. 1982 Golden Hall, San Diego Community Concourse, San Diego, CA
このヴェニュー2日連続の2日目。良いショウのようだ。
4. 1985 Henry J. Kaiser Convention Center, Oakland, CA
このヴェニュー3日連続の最終日。15ドル。開演8時。
次は03月09日、バークレー。
5. 1991 Oakland County Coliseum Arena, Oakland, CA
このヴェニュー3日連続の中日。開演7時。
Drums> Space に Babatunde Olatunji と Sikiru Adepoju がパーカッションで参加。良いショウの由。
6. 1995 Delta Center, Salt Lake City, UT
このヴェニュー3日連続の中日。28ドル。開演7時半。
アンコールのビートルズ〈Rain〉では、場内大合唱となった。(ゆ)