クラン・コラ・ブログ(アイルランド音楽の森)

 アイリッシュ・ミュージックなどのケルトをはじめ、世界各地のルーツ音楽を愉しむブログです。そうした音楽の国内の音楽家も含みます。加えて主宰者の趣味のグレイトフル・デッド。サイエンス・フィクション、幻想文学などの話もあります。情報やメモ、ゴシップ、ただのおしゃべりなどもあります。リンク・フリーです。

タグ:ソフトウエア

 iTunes 8 のブラウザで、ジャンル表示や iTunes Store へのリンクを消すオプションが、「環境設定」から消えてしまった件にいらついた人はやはりたくさんいたようで、この表示を消す専用のソフトも出てきました。

 これらのソフトは昨日書いたターミナルを使う方法を簡単にできるようにしたラッピング・ソフトで、実際に動作しているのはターミナルです。ターミナルを使うのが面倒、こわい、という方はこちらをどうぞ。

 これを使うと、ジャンル表示とストアへのリンクが両方とも消えます。消すだけで、復帰するためには、ターミナルを使う必要があります。

 My Tunes

 こちらは消せるのはストアへのリンクだけですが、再表示もできます。

 iTunes Store Link Deleter


と思ったら、全部まとめて面倒見ましょう、というパッチを作ってリリースしてくれた方がいました。

 Tune-up iTunes 8

 ただ、ジャンル表示などを消せるだけでなく、他にもいろいろ便利な機能がついています。
iTunes 7.7.1 から、iTunes 以外のソフトでとりこんだ AIFF ファイルをまともに扱えなくなっているのもなんとかなりませんか、Nihondo さん。LAME で取りこんだ MP3 ファイルはすんなり通るのに、ターミナルでコピーする形で取りこんだ AIFF はダメというのは、ひどい。

 これは iTunes 自体にパッチを当てるようなので、万一のためにオリジナルの iTunes またはそのディスク・イメージのバックアップはお忘れなく。iTunes のディスク・イメージはアップルのサイトからダウンロードできます。

 Apple のソフトは新しいものが出ると古いものは消えてしまうので、ダウン・グレードするためにも、ソフトウエア・アップデートからだけでなく、ディスク・イメージをダウンロードしておくことをお薦めします。


 Apple としてはストアへのリンク矢印を小さくして、選択しているトラックだけにすれば気にする人は多くない、と期待したのでしょうが、どんなに小さくともウザイものはウザイ、ということはどうやら忘れていたらしい。

 ジャンル表示を消せなくしたのはなぜなのか、ちょっと見当がつきません。グリッド表示との関連なのかな。(ゆ)

Thanx! > 新しもの好きのダウンロード

 アップルのディスカッション・ボードからのヒントで、「ブラウザ」から「ジャンル」を消す方法がわかりました。

 もとの記事はこちら

 ターミナルを使います。

1. iTunes を終了。
2. ターミナルを起動(「アプリケーション」>「ユーティリティ」)
3. このコマンドを打ちこむ。コピペで大丈夫です。次のコマンドが2行に別れているように見えても、1行につないでコピー&ペーストしてください。

defaults write com.apple.iTunes show-genre-when-browsing -bool FALSE

4. ターミナル内のカーソルが次行の頭に来るので、リターン・キーを押してプロンプト(デフォルトでは "[ユーザ名]$" で終わる文字列)を表示。
5. iTunes を起動。

 元にもどしたいときは、同じくターミナルで、"FALSE" を "TRUE" に変えてコマンドを打ちこみます。


 ついでに、iTunes Store へのリンク(矢印)の表示を消す方法も書いておきます。
同じくターミナルで、次のコマンドを打ちこんでください。

defaults write com.apple.iTunes show-store-arrow-links -bool FALSE


 この記事はこちら

 なお、コマンドを打ちこむときには、その前に必ず iTunes を終了しておくことをお忘れなく。
また、結果は自己責任ということでよしなに。
万一に備えて、サウンド・ファイル、iTunes ライブラリ、iTunes そのもののバックアップはとっておきましょう。(ゆ)

がリリースされましたが、案の定、妙な肥大化が行われて、使い勝手は悪くなっています。

 一番こまるのは、ブラウザのリスト表示で上部にしめされる「ジャンル」を消すオプションがなくなったこと。ジャンル分けなど使わない小生にとっては邪魔なだけ。しかし、これは場所を移動することも、幅を変更することもできない、完全な固定です。

 "Genius" 機能や、iTunes Store へのリンクが曲ごとに表示されるのは、iTunes Store での売上げ増をねらったもの、としか思えません。まったく不要。

 iTunes Store の売上を増やしたかったら、まずファイル・タイプを増やし、Apple Lossless 以上の音質の曲を販売することと、販売曲目の充実が第一のはず。

 iTunes 以外のソフトでとりこんだ AIFF ファイルが扱えないのも治っていません。他社製のソフトで取りこんだものが使えないとすればまだ理解できますが、デフォルトで備わっている「ターミナル」で、Copy コマンドで取りこんだ AIFF ファイルが扱えないのは、理解不能です。

 再生音質はまだ検証していませんが、この分では変化がなかったならば万々歳、というところでしょう。

 やはり競争相手がないと、Apple といえども堕落するのはいたしかたないこと。今のところ Songbird に期待するしかありませんね。(ゆ)

 毎度のことながら、今月号の配信は2日ほど遅れます。いっそのこと、配信日を21日とか22日とかにしてはどうかと言われることもあるのですが、そうするとそこからまた1日2日遅れることになるので、20日配信の看板は下ろしません。


 ところで Mac で親指シフトをやってらっしゃる方には朗報。Tiger、Leopard には正式対応していなかった Tesla の「野良ビルド」が作られ、公開されています。どなたか存じませんが、感謝にたえません。おかげでまた親指シフト+ ATOK に戻ってしまいました。さらば、AquaSKK。ああ、しかしこの両者が合体してくれないものか。

 それにしても物忘れがひどくて、離れていたのはほんの数ヶ月のはずなのに、はじめ親指シフトの配列が全く出てこない。やむなく配列をプリントアウトして、にらめっこしながら打っているうちに、それでもだんだん指が思い出してきてくれましたが、一時はどうなるかと思いましただ。

 ATOK の次期ヴァージョンのベータ・テストに参加してますが、辞書管理ツールの使い勝手が全く面目を一新したのが、まず何よりうれしい。

 それにひきかえ、カスタマイザの使いにくさは相変わらず。もう少し何とかしてほしい。特にキーカスタマイザ。(ゆ)


Thanx! > 「Mac で親指シフト」コミュニティ@mixi

このページのトップヘ