クラン・コラ・ブログ(アイルランド音楽の森)

 アイリッシュ・ミュージックなどのケルトをはじめ、世界各地のルーツ音楽を愉しむブログです。そうした音楽の国内の音楽家も含みます。加えて主宰者の趣味のグレイトフル・デッド。サイエンス・フィクション、幻想文学などの話もあります。情報やメモ、ゴシップ、ただのおしゃべりなどもあります。リンク・フリーです。

タグ:チンドン

 ソウル・フラワー・モノノケ・サミットのチンドンでデビューしてから20年と聞くとやはり驚く。別に驚くことはないのだが、20年というのは一人の人間にとっては短かくはない。 驚くのはたぶん、それだけの時間の経過をふだんは意識していないからだ。20年前は1997年。インターネットは一応爆発していたが、ニフティのパソコン通信がまだまだメインで、折りから世界的に盛りあがっていたアイリッシュ・ミュージックでわいわい騒いでいた。モノノケもその流れで教えられたから、魂花関連を聴きだしてこちらも20年になるわけだ。おかげでいろんなことを教えられ、あちこち連れていってももらい、すばらしい音楽もたくさん体験できた。その関連で言えば、辺野古の浜辺で見た渋さ知らズは忘れ難い。むろん、いい想いだけでなく、痛い失敗もたくさんして、その重荷は墓場までしょっていくしかない。年をとるとはそういうことでもある。要はプラスマイナスでどちらになるかなので、あたしとしてはプラスの方が圧倒的なのだ。もっとも、プラスもマイナスも単に数字だけの問題ではなく、片方が勝っているからといってもう片方が帳消しになるわけではない。

 という個人的感慨は別として、木暮美和さんはみわぞうとしてみごとに羽化している。20年前、モノノケの一員として神戸の長田に行った頃には、チンドンの鉦と下の太鼓だけをちんたら叩いていて、この日ゲストですばらしい芸を見せてくれた「おしどり」のマコさんに、もっと上のタイコ叩かなあかんでえとお尻を叩かれたそうだが、今や、チンドンとシンバルとドラムを駆使するバンドの要。グレイトフル・デッドに無理矢理なぞらえれば、ミッキー・ハートというところ。とりわけ、鉦とシンバルを目にも止まらぬスピードで往復する撥さばきは神技に近い。

 バンドはジンタらムータで、あたしは先日のフランク・ロンドンを迎えてのライヴで初めて体験したので、昔を知らないが、今のバンドはみわぞうとドラムスのふーちんの中心軸がびしりと決まっていて、まあ何でもできる。関島岳郎、ギデオン・ジュークスのダブル・チューバがこの日のハイライトの一つだったが、これもふーちんの芯の強い、奔放なドラミングが二人をぐんと押し上げる。誰にでもここまでやれというのは酷かもしれないが、少なくとも太鼓を叩くからには、たとえロック・バンドであろうとロックだけ聞いたり叩いたりするのではなく、これくらいの柔軟性を備えてほしい(ここで言ってもしようもないが、あんたのことだよ、Spinnish のドラマー)。このところ、渡辺庸介さんとか熊谷太輔さんとか小林武文さんとかゆかポンとか、優れた打楽器奏者に出逢えてほくほくしているが、ふーちんはあたしとしては近年最大の発見かもしれない。

 みわぞうはチンドン奏者としてもさることながら、これまたフランク・ロンドン公演の余波で、うたを聴きたいと思っていた。前半の東ティモールのうたも良かったが、ハイライトはザッパの〈Peaches en Regalia〉から〈鳥の歌〉のメドレー。そして、モノノケとして何百回となく演奏しながら、これまでうたったことはなかったという〈満月の夕〉は、やはり特別だ。先日も河村博司さんがうたわれていたが、このうたはもっといろいろな人がもっといろいろにうたって欲しい。ただの名曲とかそういうものではすまないものがこのうたにはある。美しいものだけでなく、醜いものもここにはあって、だからこそすばらしいのだ。醜いものが美しいものを引き立てるのではなく、醜いものは醜いままにあることがすばらしい。このうたに声を合わせていると、そのことがすとんと納得されてくる。

 大熊さんはバンマスとしても大活躍だったが、この日はクラリネットよりも鉄琴が良かった。別にうまいというのではないが、効果的、というと功利を云々するようでふさわしくないけれど、いいところでうまい具合に入れて、全体を浮上させていた。各種の「おもちゃ」の使い方も堂に入っていて、まさにフランク・ロンドンの衣鉢を継ぐところだ。

 フランク・ロンドン公演はいろいろな意味でよい影響を与えていたようで、バンド全体のテンションの高さははんぱではなかったが、唯一、首をかしげたのは午後6時という開演時刻。土曜日だからだろうか。まあ、おかげで終バスには間に合ったのだから文句を言う筋合いはないはずだが、どうも早すぎて、こちらの気分というか、準備というか、リズムというか、まだまだこれからだろうと感じてしまうのである。デッドのように午後8時から始めて1時2時過ぎまでやれとはいわないし、ライヴのたびに駅から深夜料金のタクシーというのもいささか困るが、早いならむしろ昼の3時くらいからやるというのはどうだろう。

 ゲストとして休憩のときに出てきて、おおいに楽しませてくれたおしどりにも喝采。ふだん漫才は見ないので、その分新鮮でもあった。テレビなどでは絶対にできない芸をたくさん見せてくれたのも嬉しい。喜美こいしがやめてくれと言われながら湾岸戦争ネタの芸をやり続けた姿に教えられたというかれらの芸にも1本筋が通っている。深刻な話を笑いとばすことは、もっともっとあっていいと思い知らされる。おしどりのマコさんは長田高校出身で、阪神淡路大震災の後、モノノケが被災地を回ったとき、チンドン屋でアコーディオンを弾いていて出会ったという縁の由。こういうものを見られたのも、みわぞうの徳というもの。これからもあらためて追っかけよう。(ゆ)

 『みすず』4月号。大熊ワタルさんの連載「チンドン・クレズマーの世界冒険」が始まる。第1回は「NYにエコーしたイディッシュの記憶」。「遠い島国で、記録と想像だけで育ててきたチンドン・クレズマー」に対する Forward紙の評価には、自分の生まれ育ったものではない伝統音楽に身も心も奪われつづけてきた人間にとって身震いするほど嬉しいものがある。

 「ユニークだったのは、この演奏が感傷や懐古なしにこの音楽を活気づけ歓喜させたこと。そのことでイディッシュ音楽が、それに属する人々を絶滅させる試みで中断されなければ、どのように自然に進化しただろうかと想像できたことだ」

 そうなのだ。「伝統」とはこのように、一見まったく縁もゆかりも無いと思える飛躍や断絶によって新たにつながり、再生し、生き延びてゆくのだ。

 フランク・ロンドンが来月来日して「ジンタらムータ」とツアーするそうな。見に行くぞ。

 余談だが、昨年最も興奮したアクトの一つだったふーちんぎどのふーちんとギデオン・ジュークスは何のことはない、ジンタらムータのメンバーだった。これはますます楽しみ。しかも東京公演は梅津和時、巻上公一、関島岳郎といった面々がゲスト。いやはや。(ゆ)

 ソウル・フラワー・モノノケ・サミット、ドーナル・ラニィ&梅津和時などが出演する沖縄・名護市辺野古でのピースミュージックフェスタの1日目、土曜日の出演者リストが公式サイトに出ています。

 時間は昼過ぎ、12時半に始まって、夜の8時まで。出演の順番はまだ発表になっていません。

 公式ブログも始まっているので、情報はこちらのほうが早そうです。

 本土から行かれる方もおられると思いますが、駐車場はじめ、注意事項があります。よーく、読んでおきましょう。

 ソウル・フラワー・モノノケ・サミットのリーダーで、ソウル・フラワー・ユニオンのメンバー、そしてドーナル・ラニィ夫人であるヒデ坊こと伊丹英子さんが実行委員会の代表を務めるイベントが、2月下旬、沖縄名護市の辺野古であるそうです。

 ヒデ坊が阪神淡路大震災によるモノノケの誕生以来断続的に続けている「つづら折りの宴」の特別版というところでしょうか。昨年2月に第1回が行われ、今回、規模をさらに大きくしての開催です。

 このイベントのプレイベントとして、今月下旬、東京と大阪で「つづら折りの宴」があります。モノノケが東京に来るのは久しぶり。共演のDUTY FREE SHOPP. × カクマクシャカは、昨年夏に那覇で開かれた「つづら折りの宴」にも出ていたラップのグループ。正直ラップのライヴは初体験でしたが、かなり強烈におもしろく、これならラップもいけるではないのと思ったことであります。

 イベントの趣旨からして、実際に行けるかどうかわからずとも、チケットだけでも買うべしですが、ドーナルと梅津和時氏の共演には眼が点になりました。何が起きるのかさっぱり予想もつきません。梅津さんがやるアイリッシュ? 一体それは何だ? それを確かめるためだけでも、行きたいところ。うーむ、悩む。

--引用開始--
 2月24-25日、沖縄県名護市で開催するライブのお知らせです。沖縄県内外から多数のアーティストが参加。会場には美味しい手料理のブースも登場。グラフィティ・アーティストによるライブペインティングなども予定されています。このメールの末尾には東京(01/20)と大阪(01/21)のプレイベントのお知らせもあります。

 皆様お誘い合わせの上、ふるってご来場下さい。

★★★★Peace Music Festa!辺野古'07★★★★
〜わったー地球(しま)はわったーが守る〜

02/24(土)・25(日)
辺野古ビーチ(沖縄県名護市)にて
(雨天決行・荒天中止)
開場12:00 開演 12:30 終演20:00

前売2300円 当日2800円(1日券)
中学生以下及び65歳以上は無料(要学生証・身分証等)
プレイガイド/チケットぴあ、ファミリーマート、ほか

 会場までの交通、会場での諸注意などの詳細は、ピースミュージック公式サイトでご確認下さい。

<お問い合わせ>
ピースミュージック
  でんわ 090-6863-5872
  メール
  サイト


★★
 知っていますか? 今沖縄県名護市辺野古の浜に、新しい米軍基地が建設されようとしていることを。地元では、納得できないオジーオバーや市民団体が900日(06'年11月現在)を超える座り込みを続け、昨年は市民団体による命賭けの海上での阻止行動が展開されました。

 私たちは「より多くの人達がこの問題を身近に感じられるきっかけを作りたい」という想いから、2006年の第一回に引き続き、2007年2月に『Peace Music Festa! 辺野古'07』という音楽祭を現地で開催します。更に今回は、沖縄以外の人達にも決して他人事ではないこの現状を知ってもらおうと、このイベントを開催することになりました。

 観光立県や癒しの島というイメージを売る一方で、米軍基地を置き日常的に戦闘機が飛び交い、事件事故の脅威にさらされる沖縄。ひとたび「有事」になればここは真っ先に「最前線」になります。イラク戦争へも沖縄から兵士が飛ちました。

 平和の発信地、温かい人々、伝統・歴史・文化を大切にする島、自然の豊かな島、青い海、青い空…、これらと基地は本当に共存できるのでしょうか? 未来の子供たちに平和な地球(しま)を残す為に、出来る事を一緒に考えてみませんか?

2006年11月15日
Peace Music Festa! 辺野古'07 実行委員会
代表 知花竜海 平野雅章 伊丹英子


★★出演者(01/06現在)
【02/24(土)】
ソウル・フラワー・モノノケ・サミット(大阪/アジールチンドン)
DUTY FREE SHOPP.(読谷/ミクスチャー)
ドーナル・ラニー with 梅津和時、近藤ヒロミ(アイルランド/アイリッシュ)
照屋政雄 with 仲本興治(コザ・山原/沖縄民謡)
寿[kotobuki](沖縄・広島/沖縄ポップ)
Shaolong To The Sky(コザ/ロック)
ノマ アキコ[GO!GO!7188](鹿児島/ポップス)
YOUL & Amina(ギニア/アフリカン)
COCOTABO(大宜味/レゲエ)
うつみようこ(大阪/ロック)
TRINITY club BAND(那覇/レゲエ)
勢理客オーケストラ(浦添/ジャズ)
and more…

【02/25(日)】
U-DOU & PLATY(コザ・東風平/レゲエ)
NANJAMAN(横須賀/レゲエ)
琉球LION(那覇/レゲエ)
ソウル・フラワー・ユニオン(大阪/ロック)
KACHIMBA1551(宜野湾/サルサ)
新良幸人(石垣・八重山/民謡)
PAPA U-Gee with ZION HIGH SESSION(静岡/レゲエ)
カクマクシャカ(具志川/ヒップホップ)
KZ[G.A.C](浦添/レゲエ)
King Jam Session(糸満/ヒップホップ)
山原Ragga兄弟(名護/レゲエ)
花バンド(名護/民謡ポップ)
Cyclub (大阪/ロック)
and more…

※出演者は予告なく変更になる場合があります。
あらかじめご了承ください。


★★東京プレイベント
<つづら折りの宴 〜わったーしまは わったーがまもる>
01/20(土)@スターパインズカフェ(吉祥寺)
ソウル・フラワー・モノノケ・サミット/
DUTY FREE SHOPP. × カクマクシャカ/サヨコオトナラ
ほかゲスト有り。
18:30開場 19:00開演
前売り3600円/当日4000円(別途1ドリンク600円〜)
チケット発売所:スターパインズカフェ(SPC)、チケットぴあ
※学生500円引き (要学生証提示:SPC店頭、SPCメール予約のみ対象)
<お問い合わせ>スターパインズカフェ 0422-23-2251

★★大阪プレイベント
<つづら折りの宴 〜わったーしまは わったーがまもる>
01/21(日)@バナナホール(大阪市北区)
ソウル・フラワー・モノノケ・サミット/
平良夏芽/ DUTY FREE SHOPP. × カクマクシャカ
18:30開場 19:00開演
前売り3500円/当日4000円(別途1ドリンク500円)
チケット発売所:チケットぴあ、ローソンチケット、バナナホール
<お問い合わせ>バナナホール 06-6361-6821

 今年の「ケルティック・クリスマス」の締めくくり、ルナサの横浜公演に潜りこんできました。上大岡駅の真上、という立地のせいか、ルナサのライヴは初めてらしいお客さんも結構いたらしく、ライヴ後のサイン会は長蛇の列。CDの売上も上々だった由。

 ライヴそのものはやはりルナサ。きっちりアレンジしてあるはずなのに、今ここで即興でやってるように聞こえます。キャラ・バトラー&ジョン・ピラツキーのダンスも良いアクセント。アンコールではイスにすわっての「足踏み」も見られました。

 ただ、ギターが代わったことで、以前のような、ぴーんと張りつめた緊張感が薄れてはいます。そのゆるさがこれからどうなってゆくか。悪くすればバンドの有機的つながりがばらけてゆく可能性もありますが、今はむしろ余裕と遊びに表れていると見えました。キリアンのパイプが鍵を握ってゆくかもしれません。

 個人的なハイライトは、ショーンをフィーチュアして、ギターとベースとのトリオで聞かせた「新曲」。大好きな《バックス・オヴ・オランモア》で仕上げるメドレー。

 バンドの真横、というよりやや後ろの二階席、聞こえるのはほとんどミュージシャン用のモニターの音ではないかという位置で聞いたのも、良い経験でした。


 さて今年最後のライヴが終わったばかりのソウル・フラワーですが、来年はまた「月刊」でライヴがあるようです。

 まずはモノノケ。2月の辺野古は行きたいんですが、上旬のカトクリ&ハウホイを追っかけしなくちゃならないしなあ。悩む。

 ユニオンは「爆音」で耳をやられることが多かったのでここ数年敬遠していましたが、今の音はいいよ、とのことなので、春は行こうと思うとります。

   *   *   *   *   *

 2007年の幕開けと同時に、モノノケ・サミット首謀者?伊丹英子が仲間と共に「つづら折りの宴〜わったーしまは わったーがまもる」を開催!! 2月の沖縄にはソウル・フラワー・ユニオンも出演! 2007年はモノノケとユニオン、ダブルで幕開けしよう!
 また、3月〜はソウル・フラワー・ユニオンのツアー『闇鍋音楽祭 2007 〜41歳の春だから……』も大決定!!  東京・大阪はゲスト出演ありの2DAYS!!

ソウル・フラワー・モノノケ・サミット「つづら折りの宴〜わったーしまは わったーがまもる」
▼01/20(土)<東京> 吉祥寺スターパインズカフェ
▼01/21(日)<大阪> バナナホール
▼02/24(土)<沖縄> 沖縄 Peace Music Festa! 辺野古'07
▼02/25(日)<沖縄> 沖縄 Peace Music Festa! 辺野古'07

ソウル・フラワー・ユニオン『闇鍋音楽祭 2007 〜41歳の春だから……』
▼03/24(土)<大阪> Shangri-La
▼03/25(日)<大阪> Shangri-La
▼03/27(火)<名古屋> TOKUZO
▼03/31(土)<東京> Shibuya O-WEST
▼04/01(日)<東京> Shibuya O-WEST

★ニューエスト・モデルDVD「ニューエスト・モデル LIVE 9202」1/26発売決定!! 92年2月日清パワーステーションにて行われた伝説のライヴがDVDとなってリリース決定!!

★レアな情報満載! ネットマガジン「魂花時報」読者募集中!!
お申込はbreast ONLINE shopへ!

★「ゴースト・ヒッツ 00〜06」「デラシネ・チンドン」breast ONLINE shop限定特典付き通販実施中!!

その他、SFU・SFMS情報は、オフィシャルサイトにて。

 ソウル・フラワー・モノノケ・サミットの《デラシネ・チンドン》、大工哲広の《ジンターランド》と「ジンタ」ものの傑作が続いていますが、モノノケとの関りも深い大熊亘さんもシカラムータの別働隊ジンタらムータとして精力的に活動しています。今月末、来月半ばとライヴがあるそうです。


Jinta-la-Mvta(ジンタらムータ)>
大熊ワタル(cl)川口義之(sax)桜井芳樹(g)渡辺明子(tb)
関島岳郎(tuba)外山明(ds)こぐれみわぞう(チンドン太鼓・ゴロス)

★かねてから「ジンタ」つながりで気になっていた浅草ジンタさんと浅草にて初顔合わせ!
ライヴにマジックにと、まさに見世物小屋風味のイベントになりそうです!
みなさん、ぜひ遊びにいらしてください!

浅草ジンタ&浅草KURAWOOD主催イベント
「ロッキン新天地 Vol.17 」 急遽出演決定!
@浅草・KURAWOOD(クラウッド)
07/29
open17:30/ start18:00/
前売2500円/ 当日2800円

【出演】浅草ジンタ/ジンタらムータ/シハク/マジックジェミー

<メール予約受付中>
cicala-mvta@office.nifty.jp(シカラムータ・オフィス)宛に、
●お名前 ●枚数 ●折り返しのご連絡先 をご明記のうえ、
「7/29メール予約」のタイトルでご送信ください


★Naked LOFT ライヴが大盛況&大好評だったジンタらムータが、再び「人生一拍子」のドラマーズ・ドラマー、外山明氏を連れて、古巣Manda-la2に登場!

<移動式・見世物小屋>的楽隊が、夏真っ盛り、お盆ど真ん中の東京で、あなたの魂も、見えない魂も、みんな残らず踊らせます!!!

08/16(水)ジンタらムータの盆踊りしNIGHT!
@吉祥寺・Manda-la2
open18:30/ start19:30
前売2500円/ 当日2800円

ご入場順は、
前売券をお持ちの方→メールご予約の方→当日券の方、
となります。

<メール予約受付中>
cicala-mvta@office.nifty.jp(シカラムータ・オフィス)宛に、
●お名前 ●枚数 ●折り返しのご連絡先 をご明記のうえ、
「8/16メール予約」のタイトルでご送信ください

(問)Manda-la2:0422-42-1579

このページのトップヘ