昨日は本誌9月号の配信予定日でしたが、例によって遅れてます。今回は3日ぐらいの遅れか。
09/15付の『アイリッシュ・タイムズ』にちょと面白い世論調査の結果が出ていました。今のアイルランド成人のセックスに対する考え方の調査です。
ヨーロッパでは世論調査、市場調査の基準やルールがあるそうで、Aimro (Association of Irish Market Research Organisations) と Esomar (European Society for Opinion and Market Research) のガイドラインをきっちり守ってるよ、とのこと。世論誘導のためにメディアが勝手に世論調査するどこかとは違いますな。それとも、わが国にもこういうガイドラインはあるんだが、誰も守っていないのか。
元記事はこちら。
主な質問と回答の比率。
問:自分のセックス傾向は何だと思うか。
ヘテロ96%、ホモ、バイ、無性、答えたくないが合計4%。
問:宗教または倫理的理由により、性交渉を長期にわたって行わない人びとを尊敬するか。
する。48% しない。35% わからない。17%
問:婚外性交渉は道徳に反すると思うか。
思う。15% 思わない。79% わからない。6%
問:ある人がゲイまたはレズビアンであるとカミングアウトしたら、その人の評価を下げるか。
下げる。5% 下げない。91% わからない。4%
問:ゲイのカップルは養子縁組を認められるべきだと思うか。
思う。46% 思わない。38% わからない。16%
問:パートナーになる可能性のある相手が処女または童貞であることは重要だと思うか。
思う。50% 思わない。36% わからない。13%
問:若者がセックスを初体験する年齢はいくつが適当だと思うか。
18歳以下。28% 18歳。18% 19歳以上。14% 結婚後。5% わからない。12%
問:アイルランドでは結婚前から同棲するカップルが増えている。このことは結婚の安定化につながる可能性が高いと思うか、低いと思うか。
高い。57% 低い。25% わからない。18%
問:ゲイのカップルは結婚を認められるべきだと思うか。
思う。67% 思わない。25% わからない。8%
問:性転換をした人は出生証明書上でも新しい性を反映することを認められるべきだと思うか。
思う。48% 思わない。39% わからない。13%
なお、調査は Behaviour Attitudes という調査会社が行い、全国100ヶ所、地域、年齢、職業、収入の点で平均化されるよう配慮されている。数字の性格さに対する誤差はプラスマイナス3%。
ということなんですが、わが国で同様の調査は行われていないんでしょうかね。(ゆ)
09/15付の『アイリッシュ・タイムズ』にちょと面白い世論調査の結果が出ていました。今のアイルランド成人のセックスに対する考え方の調査です。
ヨーロッパでは世論調査、市場調査の基準やルールがあるそうで、Aimro (Association of Irish Market Research Organisations) と Esomar (European Society for Opinion and Market Research) のガイドラインをきっちり守ってるよ、とのこと。世論誘導のためにメディアが勝手に世論調査するどこかとは違いますな。それとも、わが国にもこういうガイドラインはあるんだが、誰も守っていないのか。
元記事はこちら。
主な質問と回答の比率。
問:自分のセックス傾向は何だと思うか。
ヘテロ96%、ホモ、バイ、無性、答えたくないが合計4%。
問:宗教または倫理的理由により、性交渉を長期にわたって行わない人びとを尊敬するか。
する。48% しない。35% わからない。17%
問:婚外性交渉は道徳に反すると思うか。
思う。15% 思わない。79% わからない。6%
問:ある人がゲイまたはレズビアンであるとカミングアウトしたら、その人の評価を下げるか。
下げる。5% 下げない。91% わからない。4%
問:ゲイのカップルは養子縁組を認められるべきだと思うか。
思う。46% 思わない。38% わからない。16%
問:パートナーになる可能性のある相手が処女または童貞であることは重要だと思うか。
思う。50% 思わない。36% わからない。13%
問:若者がセックスを初体験する年齢はいくつが適当だと思うか。
18歳以下。28% 18歳。18% 19歳以上。14% 結婚後。5% わからない。12%
問:アイルランドでは結婚前から同棲するカップルが増えている。このことは結婚の安定化につながる可能性が高いと思うか、低いと思うか。
高い。57% 低い。25% わからない。18%
問:ゲイのカップルは結婚を認められるべきだと思うか。
思う。67% 思わない。25% わからない。8%
問:性転換をした人は出生証明書上でも新しい性を反映することを認められるべきだと思うか。
思う。48% 思わない。39% わからない。13%
なお、調査は Behaviour Attitudes という調査会社が行い、全国100ヶ所、地域、年齢、職業、収入の点で平均化されるよう配慮されている。数字の性格さに対する誤差はプラスマイナス3%。
ということなんですが、わが国で同様の調査は行われていないんでしょうかね。(ゆ)