07月15日・金
短かかった梅雨の間にはほとんど雨は降らず、もどり梅雨になってよく降る。市立図書館の本を返し、借りた本を受取りに公民館まで往復する20分ほどの間に、ズボンはずぶ濡れになる。路面もあちこち水溜りができて、うっかり踏みこむとえらいことになる。
県の雨量水位情報を見ると、伊勢原の方で氾濫危険水位を超えたところが3ヶ所ほどある。追いかけて見ていると、幸い、氾濫はしなかったようだ。
この辺の川は農業用水も兼ねていて、ちょっと雨が降るとわっと水量が増え、雨がやむと途端に減る。昔は散々暴れたそうで、おかげでどの川も今は真直ぐに改修されているから、まずめったなことでは溢れないだろうが、これからはわからん。小さな川でも溢れると駅へ出る道が断たれる。うんと大回りしなくてはなるまい。駅へ出られないと通勤・通学はできない。物流はなんとかなるか。
この辺の川は農業用水も兼ねていて、ちょっと雨が降るとわっと水量が増え、雨がやむと途端に減る。昔は散々暴れたそうで、おかげでどの川も今は真直ぐに改修されているから、まずめったなことでは溢れないだろうが、これからはわからん。小さな川でも溢れると駅へ出る道が断たれる。うんと大回りしなくてはなるまい。駅へ出られないと通勤・通学はできない。物流はなんとかなるか。
%本日のグレイトフル・デッド
07月15日には1966年から1989年まで5本のショウをしている。公式リリースは無し。
1. 1966 Fillmore Auditorium, San Francisco, CA
金曜日。開演9時。このヴェニュー4本連続の2本目。
共演ジェファーソン・エアプレイン。セット・リスト不明。
2. 1967 Dante's Inferno, Vancouver, BC, Canada
土曜日。このヴェニュー2日連続の2日目。3(カナダ)ドル。
共演 Collectors、Painted Ship。セット・リスト不明。
The Collectors は1961年にヴァンクーヴァーで結成された5人組。CFUNラジオ局のハウス・バンドとして出発し、1966年にこの名前に改名。ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムスにテナー・サックス、フルートを含むマルチ・インストルメンタリスト。1967年03月にシングルがヒット、同年ファースト・アルバムをワーナーから出す。
The Painted Ship は1965〜71年に活動したヴァンクーヴァー出身のガレージ・パンク・バンド。ヴォーカル&ハーモニカ、ギター、ドラムス、オルガンの4人組。シングルだけで、アルバムは無いようだ。
3. 1984 Greek Theatre, University of California, Berkeley, CA
日曜日。このヴェニュー3日連続のランの楽日。開演3時。
3日間で最高の、前2日をさらに一段上回るショウだそうな。
4. 1988 Greek Theater, University of California, Berkeley , CA
金曜日。このヴェニュー3日連続のランの初日。開演7時。KPFA バークレーで FM放送された。
良いところはとことん良いが、良くないところもあるショウの由。
339 Stu Nixon
5. 1989 Deer Creek Music Center, Noblesville, IN
土曜日。16.50ドル。開演7時。
ここで演奏するのは初めてで、以後毎年ここでやるたびに良い演奏を披露した。おそらくはそのベストの1本だろうという。(ゆ)