クラン・コラ・ブログ(アイルランド音楽の森)

 アイリッシュ・ミュージックなどのケルトをはじめ、世界各地のルーツ音楽を愉しむブログです。そうした音楽の国内の音楽家も含みます。加えて主宰者の趣味のグレイトフル・デッド。サイエンス・フィクション、幻想文学などの話もあります。情報やメモ、ゴシップ、ただのおしゃべりなどもあります。リンク・フリーです。

タグ:CDリッピング

08月09日・火
 《Dick's Picks, Vol. 32》をリッピングしなおそうとしたら、ディスクがまったく認識されない。CDP でも No Disc と出る。記録を見ると、買った当初からリッピングしにくかったが、時間が経って、まったくダメになる。

 やむなく買いなおすと、中古ということだったが、来たのは未開封新品だった。これをリッピングしようとすると、2枚組の各々最後のトラックで引っかかる。dBpoweramp の CD Ripper が再トラッキングを延々とする。それでも CD1 の〈U. S. Blues〉はなんとか完了できたが、CD2の〈One More Saturday Night〉は最後にエラーが出る。チェックすると、最後のリピートの部分に「ベン、ベン、ベン……」とノイズが入っている。CDP では入らない。

 このCDはどちらも Real Gone レーベルから一般発売されたものだが、二つ買って二つとも同様のエラーがあるのは製造に致命的な問題があるとみえる。


%本日のグレイトフル・デッド
 08月09日には30年間で一度もショウをしていない。年間に4日、閏02月29日を入れれば5日ある、ショウが0の日のひとつ。
 他の4日は01月09日、01月19日、02月29日、12月25日。

 1995年のこの日、ジェリィ・ガルシアが死去。

 夏のツアーから帰宅して数日たった07月13日木曜日、ガルシアはデヴィッド・グリスマンに電話をかけて、ジミー・ロジャースの曲のカヴァーを今日一緒に録音できないかと訊ねた。グリスマンは今日は無理だが、16日日曜日ならできると答えた。ガルシアは出かけるのは月曜だからそれならOKだと言った。ボブ・ディランがジミー・ロジャースのトリビュート・アルバムを作っていて、ガルシアはこれに参加しようとしていた。ガルシアはジョン・カーンがパーカッショニストを連れてくるから、そちらで例の女のドブロ奏者(Sally Van Meter)を確保してくれと頼んだ。他にドラマーが要るというので、グリスマンは George Marsh を確保した。
 日曜日午前11時に、一同はグリスマンのドウグ・スタジオに集まった。ガルシアは調子が悪そうに見えた。テイク・ワンを始めたがすぐにガルシアは止めて、テンポをもっと落とすように言って、やり直した。最後にスタジオを出るとき、ガルシアはグリスマンにこの録音の仕上げを頼んだ。グリスマンとカーンを共同プロデューサーにする契約にガルシアはすでにサインしていた。
 17日月曜日にガルシアは南カリフォルニアの Betty Ford Clinic に入院した。当時のパートナー、デボラ・クーンツにうるさく薦められたのと、自分でも体調の悪さを自覚していたからだろう。1982年にオープンしたアルコールその他の薬物中毒者の治療施設。ロサンゼルス東の内陸部にある。1ヶ月のプログラムだったが、暑く、苦しく、2週間でガルシアはデボラとスティーヴ・パリッシュに迎えに来てもらった。
 帰ってから、ブルース・ホーンスビィと愉しく長電話をして、将来の計画をいろいろと練った。ロバート・ハンターにも電話をかけ、どんどん曲を作りたいと話した。AA(アルコール中毒者更生会)の集会に参加し、ある中毒回復専門医に面会し、絵による自伝 Harrington Street の続きをやり、そしてハンターのところへ行くかわりに、地元の薬物中毒治療施設 Serenity Knolls に入院することに決めた。ひとつにはこの施設が1966年のあの魔法の夏に一時期住んでいたキャンプ・ラグニータスの跡地に建っていると勘違いしたからだった。距離にして1キロと離れていないところだったが、敷地そのものではなかった。また一つにはベティ・フォード・クリニックで心臓とコレステロールの薬を処方され、続けるように言われたことに怖くなったためでもあった。ただ、セレニティ・ノルズはその種のことに対処する施設ではなかった。入院のことをガルシアはごく少数の人間にしか伝えなかった。デボラにも伝えず、デッドの組織のほとんどはかれがハワイに行くものと思っていた。
 一方で、この最後の時期、最も親しかったジョンとリンダのカーン夫妻は、ガルシアがすべてを投げ捨てて、どこか誰も知らないところに逃げ出したいと思っていると感じた。
 入院の前日、バンドのオフィスの一つに立ち寄り、1時間半ほど、あれこれおしゃべりをした。手足が震え、意志の力がなく、年の割に体が衰えていると感じるが、今度は一気にカタをつけるつもりだとも言った。それからウェンディーズで入院前の宴会をした。
 ガルシアがセレニティ・ノルズに入院した08月08日の夜、ロバート・ハンター夫人モーリーンはよく眠れず、朝の4時に眼が覚めた。ボブ・ウィアは自分のバンド RatDog とツアーに出ていて、ニュー・ハンプシャーでぐっすり眠っていたが、見ていた夢にガルシアが出てきた。長く黒いガウンを着て、髪は黒く、威厳があって、貴族の風格を帯びていた。何やらやろうとしていることがあるように毅然としていた。そこで尿意を催して眼が覚めると、現地時間で7時を少し過ぎていた。
 08月09日の午前04時前、病院のスタッフがガルシアの部屋の前を通った時には、大きないびきが聞えた。20分後、再びガルシアの部屋の前を通りがかった時にはいびきが聞えなかった。部屋に入ると、ガルシアは笑みを浮かべ、眼がかすかに開いて、息をしていなかった。スタッフは看護師と医師を呼び、一同は蘇生を試みたが無駄だった。検死官が呼ばれ、午前04時23分、死亡と確認された。死因は動脈硬化による心臓発作と判明した。長年の不摂生で、ガルシアの血管は硬く細くなり、とうとう完全に詰まってしまったのだった。晩年、歌詞忘れがひどくなり、ギターを弾く指が動かなくなっていたのも、そのせいだった。
 12月になってようやくバンドが集まった際、ビル・クロイツマンはツアーを続けることはできないと宣言した。他のメンバーも同調して、「グレイトフル・デッド」の名前ではライヴをしないことに取り決めた。
 参考:A Long Strange Trip by Dennis McNally
       Garcia: an American Life by Blair Jackson(ゆ)

 無線 DVD プレーヤーを探していて、有料だが HDCD を 24bit にリッピングできるソフト dBpoweramp に遭遇。macOS 用もある。XLD 卒業かな。

 音源ファイル・コンヴァータとCDリッパーが一体になった有料ソフトだ。

 シングル・ライセンスが39USD、5台までインストールできるファミリー・パックが68USD。

 これになぜ惹かれたかというと、HDCD を 24bit でリッピングできるからだ。Grateful Dead の公式リリースはある時期からすべて HDCD CD でリリースされている。

 HDCD というのは普通の 16bit/44.1KHz のCDに 24bit までの情報を入れるための技術だ。テクニカルなことはあたしにはわからない。話を聞くかぎりでは、今をときめく MQA と似たような考えのものらしい。

 HDCD でエンコードされたCDは、HDCD をサポートしない機器で再生すると通常のCDとしてふるまう。ところがサポートする機器で再生すると 24bit/44.1KHz というハイレゾ・フォーマットとしてふるまう。

 この HDCD をリッピングする際、通常のCDを超える部分も含めたいのは当然である。XLD の作者にも相談したことがあるが、HDCD の技術はマイクロソフトの所有になり、結構なライセンス料を払う必要があるので、無料の XLD としては現実的ではない、とのことだった。

 dBpoweramp はこの HDCD CD を 24bit のファイルにリッピングできるというのだ。公式サイトには3週間試せる試用版がある。ダウンロードして試してみた。試したのは Dave's Picks, 35 である。 

 結論から言うと、今手許にあるデッドの HDCD CD はすべてこれでリッピングし直さねばならなくなった。

 出力ファイル・フォーマットは ALAC にした。以前は FLAC にしていたのだが、ある時、アドバイスを受けてあらためて ALAC と比べてみた。条件を同じにして同じCDを各々のフォーマットにリッピングしたわけだ。その結果、macOS の環境では ALAC の方が音が良いと判断した。FLAC では全体に高い音域に移るように聞える。FLAC だけ聴くとそうは思わないが、ALAC と聴き比べると違いは明らかで、ALAC の方がずっと落ちつく。

 dBpoweramp で HDCD をリッピングすると、ファイル・サイズは 16/44.1 の倍近くになった。聴いてみると一聴瞭然だ。24/44.1 で聴くとぶわっとつき抜けるような開放感がある。24で聴いてから16に移ると、どこか頭を押えられた、天井の低いところでやっているような感覚になる。逆に16を聴いてから24に移ると、ウィアの声も晴れ晴れとしてのびやかになる。空間が広がり、各々の音も明瞭になり、全体の絡み合いがよくわかる。音楽がのびのびと奏でられる。まるで、これが本来の音なんだよ、と言われているようだ。

 まず MacBook Pro で再生して比べてみてこういう結果になった。念のため、FiiO M11Pro に移して聴いてみても、結果は変わらない。出力をどちらも DSD にしても、元のファイルの違いははっきりわかる。

 かくて、16/44.1 で聴く気がまったく失せてしまった。デッドを聴こうとするなら、少なくとも HDCD は全部リッピングしなおさねばならない。逆に、これでようやく公式リリースに入っている本来の音が聴けるわけでもある。


 折りしも来年の Dave's Picks の Subscription の受付が始まった。今なら日本からは早期割引+送料で115.97USD。送料の安さだけでも年間予約をする価値はある。アメリカから海外への送料はとにかくバカ高くて、ブツ自体より送料の方が高いことは珍しくもない。海外に住んでいるアメリカ人も多いだろうに、皆、この高い送料をガマンしているのだろうか。だけでなく、見えない貿易障壁ではないかとすら思う。ちなみにこの点では英国は優秀で、かつて大英帝国で世界中にモノを送っていた名残りなのか、送料は安い。

 Dave's Picks はすべて HDCD 仕様だ。

 Dave's Picks は2012年に始まったから、来年で10年め。お手本にした Dick's Picks は Vol.36 で終ったから、それを超える。デヴィッド・レミューの Seaside chat によればまだまだ終る気配はなく、もう10年続くかもしれないくらいだそうだ。実際、来年の1回あたりの発売数は25,000で、12,000で始まったから2倍以上に増えたわけだ。それもすべて完売している。次の Vol. 36 は1987年のショウの録音だが、やはり数日で完売していた。

 Dave's Picks の各巻はまだ配信等ではリリースされていない。出た時のCD以外には無い。なので、古いものは中古盤市場でアホみたいな値がついている。あたしは2年めから年間予約にしたが、1年めを買い逃したのが悔やまれる。

 来月11月は 30 Days Of Dead の月だ。毎日1曲、ライヴ音源が Dead.net で無料でリリースされる。各トラックは原則未発表のもの。中には30分近いものもある。ファイルは320bpsのMP3。デッドのライヴがどういうものか、体験するには絶好だ。こちらは2010年に始まったので、今年で11年めになる。

 これにはオマケが付いている。毎日リリースされる演奏は日時を伏せてあって、それがいつ、どこでのものか、当てられると、なかなか豪華な賞品がもらえる。正解が多ければ抽選で1名。翌日当選者が発表される。

 んなこと、できるかー、と初めは呆れたが、聞き慣れてくると、だいたいの見当はつくようになる。ただ、1本に絞るのはテープをかなり聴きこまなければ無理ではあろう。


 XLD はまことに便利なツールで、リッパーとしてだけでなく、「フォルダをディスクとして開く」という機能が秀逸で、よく利用する。それになんといってもタダだ。もっとも、何度か寄付はしたけれど。

 しかし、こと、HDCD のリッピングについては dBpoweramp を使わざるをえない。デッドのCDはもちろんだが、デッド以外にも HDCD は、たとえば Musical Fidelity などのものがある。もともとこの技術はあそこのキース・ジョンソンが作ったというのを、どこかで見た記憶がある。

 もちろんこれはあたしの環境での話で、Mac、外付ドライブ、ケーブル各々の機種によって変わる可能性はある。リッパー・ソフトはこれまではもっぱら XLD を使っている。ウィンドウズではまたまったく話が違うだろう。dBpoweramp はどうやらウィンドウズが発祥のようで、そちらではかなり有名らしい。今は macOS 版もあり、バージョン、機能も同じ。3週間試用できるから、とにかく試してみることを薦める。(ゆ)

 安定性とパフォーマンスの向上、というのはApple のいつもの謳い文句だけど、今回は不具合が出てます。

 先日からCDからのとりこみは iTunes 本体ではなく、OS X の基本機能であるコピー・コマンドを使っています。この方が音が良くなるからです。

 この場合、Finder を落としてやるとさらに音が良くなる、とのことで、そうしています。Finder を使わないでCDのコピーができるのか、というとターミナルからコマンドを打ちこめばできる。とはいえ、小生のような素人にはちと敷居が高い。そこで奇特な方がいて、 CopyTo というツールを作ってくださいました。

 このサイトの「開発の経緯」には、上記現象発見のいきさつがあります。

 さらにさらに、実際にコピーする前に、バッファ・キャッシュを作っておいて、そこからコピーするともっと音が良くなる、とのことで、そのしかけも CopyTo には付いています。

 Finder その他、不要なアプリを落としてくれるオプションもあるという、いたれりつくせりのツール。

 RAM Disk を作って、そこで作業すると、さらにさらにさらに音が良くなる、そうですが、増設メモリを買う金がないので、まだそこまでは試していません。

 CopyTo でできあがるのはごく普通の AIFF ファイルで、これを iTunes で読みこみ、各種情報を打ちこんだり、コピーしたりして整えるわけ。詳しいやり方はこちら

 今まではこれでOKだったのですが、7.7.1 にしてから、読みこんだ AIFF ファイルにジャケット画像を埋めこめなくなってしまいました。もう、何をやってもダメ。

 それだけでなく、ファイルの変更日時も変化しなくなってしまっています。

 CopyTo の作者からヒントをいただいて、でできあがる AIFF ファイルの拡張子を iTunes で使う .aif に変えたり、File Buddy を使ってクリエータやファイル・タイプを iTunes のものに変えたりしてみましたが、効果はありません。

 今のところ、唯一の解決策は、iTunes でもう一度 AIFF に変換することだけのようです。つまり、iTunes 自体で読みこんだファイルでないと、受けつけなくなってしまったらしい。

 だったら、そうすればいいじゃないか、というと、iTunes でもう一度 AIFF 化したものは、どうも音質が落ちる感じなのです。CopyTo を使うのは、CDからのとりこみを高音質化するためなので、これでは意味がありません。

 いろいろやってみたところ、読みこんだ AIFF ファイルから AIFF や Apple Lossless に変換した時に、iTunes 内部でジャケット画像をとってこれるものはオリジナルの AIFF ファイルにも埋めこめるようです。iTunes の外から画像を取りこもうとするとできません。

 ぼくのところだけの不具合かと思ったら、TuneTEXT というウィジェットのアップ・デート・メモによると、歌詞の埋込みもできないようなので、やはり 7.7.1 が怪しい。

 一応アップルにはフィードバックを送りました。今回のアップデートは AppStore 関連のものらしいですが、やはりでかくなって、もぐら叩き状態になってきたんでしょうか。(ゆ)

このページのトップヘ