タグ:Grateful
30 Days Of Dead 2022 を聴く。その3
30 Days Of Dead 2022 を聴く。その2
30 Days Of Dead 2022 を聴く。その1
30 Days Of Dead 2022 概要
毎年恒例、11月一杯かけて公式サイトがグレイトフル・デッドの未発表のライヴ音源を毎日1トラックずつ無料でリリースする《30 Days Of Dead》が今年も無事終りました。今年で12年。来年はあるか、と毎年思いますが、続いてますね。なお、この30本は来年1月末くらいまではダウンロードできます。
2022 年は
1966-02-06, Northridge Unitarian Church, Los Angeles, CA
から
1994-10-19, Madison Square Garden, New York, NY
までのショウから選ばれています。
合計7時間36分46秒は昨年の7時間44分08秒に次いで歴代2位。7時間を超えたのは2回目。
昨年以来、1本のショウから複数曲を選ぶ形が増えました。かつては途切れなしに続くものにほぼ限られていたんですが、間が切れているものも選ぶようになりました。今年は03、18、22、24、25、26、28日がそれです。
17日、1966-02-06, Northridge Unitarian Church, Los Angeles, CA はこれまでの《30 Days Of Dead》の中で最も早い時期のショウ。Northridge Acid Test として知られるこのショウは日付と場所がわかっているデッドの録音として最も古いものです。
登場したショウの年別本数。
66 1
67 0
68 0
69 1
70 2
71 1
72 1
73 1
74 1
76 1
77 1
78 2
79 3
80 1
81 1
82 0
83 1
84 1
85 0
86 0
87 1
88 0
89 2
90 0
91 2
92 1
93 2
94 2
95 0
最短のトラック
17日 Mindbender (Confusion's Prince), 1966-02-06, Northridge Unitarian Church, Los Angeles, CA, 2:37
最長のトラック
07日 The Other One> He's Gone> The Other One, 1972-10-24, Performing Arts Center, Milwaukee, WI, 36:50
従来のものとダブったのは5曲。
初日 Passenger; 1979-05-07, Allan Kirby Field House, Lafayette College, Easton, PA は2013年、
06日目 Feel Like A Stranger> Bertha; 1994-10-19, Madison Square Garden, New York, NY は〈Feel Like A Stranger〉が昨年、
09日目 Playing In The Band> Crazy Fingers; 1989-12-27, Oakland-Alameda County Coliseum Arena, Oakland, CA は2018年、
14日目 China Cat Sunflower> I Know You Rider; 1991-03-24, Knickerbocker Arena, Albany, NY は2017年
の各々《30 Days Of Dead》ですでに出ています。
15日目 Help On The Way> Slipknot!> Franklin's Tower; 1994-10-01, Boston Garden, Boston, MA は《30 Trips Around The Sun》でリリース済み。
今回初めて録音が《30 Days Of Dead》でリリースされたショウは以下の13本。
1966-02-06, Northridge Unitarian Church, Los Angeles, CA
1969-10-25, Winterland Arena, San Francisco, CA
1970-02-27, Family Dog at the Great Highway, San Francisco, CA
1972-10-24, Performing Arts Center, Milwaukee, WI
1979-12-01, Stanley Theatre, Pittsburgh, PA
1979-12-07, Indiana Convention Center, Indianapolis, IN
1980-05-31, Metropolitan Sports Center, Bloomington, MN
1984-04-16, Community War Memorial Auditorium, Rochester, NY
1987-09-15, Madison Square Garden, New York, NY
1989-02-06, Henry J. Kaiser Convention Center, Oakland, CA
1992-06-12, Knickerbocker Arena, Albany, NY
1993-03-10, Rosemont Horizon Arena, Rosemont, IL
1993-03-11, Rosemont Horizon Arena, Rosemont, IL
今回ちょと面白いのは16、17、18日のショウの日付を12-06、02-06、02-06と並べたこと。選んでみたら揃ったので並べてみたんでしょうか。
さらに16日目のヴェニューは Rosemont Horizon Arena, Rosemont, IL で、同じヴェニューの1993年03月の30日、31日からも選んでいます。ある程度意図的ではないかと勘繰ります。この会場ではこの1981年に初めて演奏し、1988、1989、1993、そして1994年03月18日まで計13回演奏しています。88年以後はいずれも三連荘。1980年にシカゴ・オヘア空港近くにオープンした多目的アリーナで、定員はコンサートで18,500。現在は Allstate Arena の名称。
もう一つ、14日と21日は同じ1991-03-24, Knickerbocker Arena, Albany, NY からのセレクションで、同じショウから二度選んだのは初めて。
とどめに〈Black Peter〉が26日と最終30日にありますが、どちらも同じFamily Dog at the Great Highway, San Francisco, CA がヴェニューで、しかも前者1970-02-28、後者がその翌日03-01のショウ。同じ曲が2日連続のショウからリリースされたのも《30 Days of Dead》史上初。この違いを聴くのもデッドを聴く愉しみのひとつです。
登場した楽曲は延54曲。うち2回登場は以下の10曲。
Althea
Bertha
Black Peter
China Cat Sunflower
I Know You Rider
Feel Like a Stranger
He's Gone
Playing In The Band
Tennessee Jed
The Other One
重複を除いたレパートリィは44曲。
Althea
Bertha
Bird Song
Black Peter
Black-Throated Wind
Brown-Eyed Women
Candyman
Cassidy
China Cat Sunflower
Crazy Fingers
Dark Star
Dire Wolf
Dupree's Diamond Blues
Eyes Of The World
Feel Like A Stranger
Franklin's Tower
He's Gone
Hell In A Bucket
Help On The Way
I Know You Rider
I Need A Miracle
Jack Straw
Lazy Lightning
Little Sadie
Looks Like Rain
Might As Well
Mindbender (Confusion's Prince)
My Brother Esau
New Speedway Boogie
Passenger
Playing In The Band
Samson and Delilah
Scarlet Begonias
Slipknot!
Stagger Lee
Sugar Magnolia
Sugaree
Supplication
Tennessee Jed
That's It For The Other One
The Music Never Stopped
The Other One
To Lay Me Down
Truckin’
今回新たに《30 Days Of Dead》でリリースされた曲は無し。12年もやっていれば、一度でも登場した曲は122曲になり、これといった曲は出てしまっています。
さて、では、一つずつ、じっくりと、いただきまーす。(ゆ)
いろいろ届く日

Grateful Dead, In And Out Of The Garden



「本日のグレイトフル・デッド」一段落
新宿・中村屋のビリヤニ
ヤン・ポトツキ『サラゴサ手稿』
ジャン・パウル『気球乗りジャノッツォ』
歯医者の定期点検
夜はホメリで梅田千晶さんと矢島絵里子さんのライヴ。昨日とはうって変わって、アイリッシュ抜き。ブルターニュ、スウェーデン、クレツマーとオリジナル。これまた極上のライヴ。これも別記。
血液検査の結果
草雲雀
Dragons Of Deceit
初期仏教の面白さ
Victoria Goddard 新作
佐々木閑『仏教は宇宙をどう見たか』
Raal CA-1a
蝉と秋の虫たち
佐々木閑『仏教は宇宙をどう見たか』
荒木本は中国の仏教と儒教が中国思想史でどう絡むかを探っている。中国の仏教に関して無知なので、たぶん歯が立たない。まずは小川本からいくか。佐々木閑は同世代だから、次にこれ。荒木本は余裕があれば全部。とりあえず序論だけは読んでおく。
アビダルマ哲学を学んだからといって、それが直接現代科学に役立つわけではないし、そこからなんらかの人生訓を会得できるわけでもない。しかし大切なのは、「みかけの日常世界の背後には、見えない構造が存在しており、それを解明した時、我々自身の世界観・価値観は転換する」という実感を得ることができるという点である。
おおお、ならば、まずこれを読まねばならない。師茂樹『「大乗五蘊論」を読む』で出てきた概念が出てくる。あれも世親の著作。『具舎論』も世親。もっとも、『具舎論』はそれまでに積み上げられてきて、仏教の一般的に承認されていた世界像を書いている。世親個人の考えとは異なるところが多々ある。『大乗五蘊論』の方が世親の本心に近そうだが、そのベースとなっている世界観は共通だろう。